8月15日は何の日?
8月15日は、8月がはじまって15日目。
年始から227日目(うるう年では228日目)にあたり、年末までは138日あります。
そんな8月15日の記念日や行事を一覧にしてみました。
- 終戦の日
- 月遅れ盆
- すいとんで平和を学ぶ日
- 親に会いにいこうの日
- 刺身の日
- オコパー・タコパーの日
- 同窓会の日
- 独立記念日(インド)
- 独立記念日(コンゴ共和国)
- 聖母の被昇天の祭日
8月15日は刺身の日ですね。
刺身にもいろいろな種類がありますが、私はマグロが好きです。
小さい頃からマグロばかり食べている気がします。
もちろん、お寿司屋さんに行ってもマグロづくし。
マグロ・マグロ・鉄火巻き・中とろ・ネギトロ・マグロといった感じで、ひたすら赤い寿司ばかりがテーブルに並びます。
終戦の日
1945年8月15日、昭和天皇による戦争終結の放送がなされ、太平洋戦争が終わりました。
これにちなんで、同日を「終戦の日」としています。
「戦没者を追悼し平和を祈念する日」とも呼ばれますよ。
この日は、政府主催の全国戦没者追悼式が行われます。
月遅れ盆
8月15日は「月遅れ盆」。
一般的には、お盆と呼ばれますね。
本来は旧暦7月15日に行いますが、今は月遅れの8月15日にお盆をやる地域が多いです。
家族で先祖の墓参りに行くのも、夏の思い出になりそうです。
すいとんで平和を学ぶ日
8月15日は「すいとんで平和を学ぶ日」。
すいとんの会が制定した記念日です。
戦時中、すいとんは代用食として使われていました。
記念日には、すいとんを通じて食糧難のことなどを話し、平和の尊さを伝える日にしてほしいという思いが込められていますよ。
平和を学ぶのにふさわしい日であることから、終戦の日を記念日にしています。
記念日にちなんで、すいとんを作ってみるのもいいですね。
親に会いにいこうの日
8月15日は「親に会いにいこうの日」。
株式会社ボンズコネクトが制定した記念日です。
記念日を通じて、親に会うきっかけの日にしてほしいという思いが込められていますよ。
「親(08)に会いにい(1)こう(5)」という語呂合わせが、日付の由来になっています。
刺身の日
1448年8月15日、文献に初めて「刺身」という言葉が登場しました。
これにちなんで、同日を「刺身の日」としています。
刺身とは、魚介類などを薄く切って、しょうゆをつけて食べる料理のこと。
「造り」や「お造り」などとも呼ばれます。
せっかくなので、記念日を理由に新鮮なお刺身が食べたいところです。
オコパー・タコパーの日
毎月第3土曜日は「オコパー・タコパーの日」。
日清フーズ株式会社が制定した記念日です。
オコパー・タコパーは、お好み焼パーティー・たこ焼パーティーのこと。
食材費が安くすむ、お好み焼きやたこ焼きで食卓を楽しく盛り上げてほしいという思いが込められた日です。
家計に優しい料理ということで、給料日前になることが多い第3土曜日を記念日にしています。
記念日にちなんで、お好み焼きやたこ焼きを食べる日にしてみるのもいいですね。
同窓会の日
毎月第3土曜日は「同窓会の日」。
株式会社 ゆびとまが制定した記念日です。
記念日を通じて、より多くの人に同窓会へ参加してもらいたいという思いが込められていますよ。
第3土曜日が3連休になる確率が高いことが、日付の由来になっています。
独立記念日(インド)
1947年8月15日、インドがイギリスから独立しました。
これにちなんで、同日を「独立記念日」としています。
インドの祝日のひとつです。
独立記念日(コンゴ共和国)
1960年8月15日、コンゴ共和国がフランスから独立しました。
これにちなんで、同日を「独立記念日」としています。
聖母の被昇天の祭日
8月15日は「聖母の被昇天の祭日」。
聖母マリアが死ぬことなく、生きたまま天にあげられたことを記念する日です。
8月15日の誕生花
ミント
花言葉:もう一度愛してください・美徳・効能・爽快
ハス
花言葉:清らかな心・離れゆく愛・神聖・雄弁
モントブレチア
花言葉:陽気・謙譲の美・気品・楽しい思い出
8月15日の誕生石
ペリドット
石言葉:愛が満ちる・希望・本当の自分を知る
ブラック・オニキス
石言葉:祈り
アメトリン
石言葉:調和・多芸多才・心身の癒し・愛情
8月15日生まれの有名人やアニメキャラ
8月15日生まれの有名人
| 生年(西暦) | 名前 | 職業・補足 |
|---|---|---|
| 1769年 | ナポレオン・ボナパルト | フランス皇帝 |
| 1771年 | ウォルター・スコット | 詩人・作家 |
| 1785年 | トマス・ド・クインシー | 評論家 |
| 1865年 | 臼井甕男 | 臼井靈氣療法創始者 |
| 1892年 | ルイ・ド・ブロイ | 物理学者(ド・ブロイ波を提唱) |
| 1896年 | ゲルティー・コリ | 生化学者(炭水化物代謝を研究) |
| 1960年 | サンプラザ中野くん | ミュージシャン(爆風スランプ) |
| 1964年 | メリンダ・ゲイツ | ビル・ゲイツの妻 |
| 1974年 | アキラ100% | お笑いタレント |
| 1977年 | 金城綾乃 | キーボーディスト(Kiroro) |
| 1978年 | 秋山竜次 | お笑いタレント(ロバート) |
| 1979年 | ナオト・インティライミ | ミュージシャン |
| 1982年 | 林剛史 | 俳優 |
| 1989年 | 岡田将生 | 俳優 |
| 1990年 | 花原あんり | 女優 |
| 1990年 | ジェニファー・ローレンス | 女優 |
| 1991年 | 東條大樹 | プロ野球選手 |
| 1995年 | 小倉唯 | 声優・歌手 |
8月15日生まれのキャラクター
| 生年(西暦) | 名前 | 登場作品 |
|---|---|---|
| 1973年 | 真田 遼(烈火のリョウ) | アニメ『鎧伝サムライトルーパー』 |
| – | 大筒木 カグヤ | 漫画・アニメ『NARUTO』 |
| – | 角都 | 漫画・アニメ『NARUTO』 |
| – | 桃地 再不斬 | 漫画・アニメ『NARUTO』 |
| – | 現見 ケミィ | 漫画・アニメ『僕のヒーローアカデミア』 |
| – | 越知 月光 | 漫画・アニメ『テニスの王子様』 |
| – | 橘 桔平 | 漫画・アニメ『テニスの王子様』 |
| – | 烏間 惟臣 | 漫画・アニメ『暗殺教室』 |
| – | 韓国 | 漫画・アニメ『Axis powers ヘタリア』 |
| – | ジョディー・爆竜・カレン | 漫画・アニメ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』 |
| – | 鳳凰星座の一輝 | 漫画・アニメ『聖闘士星矢』 |
| – | 熱気 バサラ | アニメ『マクロス7』 |
| – | 更紗 | アニメ『BASARA』 |
| – | タタラ | アニメ『BASARA』 |
| – | エリカ・フォンティーヌ | アニメ『サクラ大戦』 |
| – | ケイト | ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』 |
8月15日にあった過去の出来事
| 西暦 | 出来事 |
|---|---|
| 1549年 | フランシスコ・ザビエル一行が鹿児島に上陸。キリスト教の布教がはじまる |
| 1863年 | 薩英戦争が開戦 |
| 1869年 | 明治政府が蝦夷地に開拓使を設置 |
| 1899年 | 森永西洋菓子製造所が創業(森永製菓の前身) |
| 1901年 | 与謝野晶子の第一歌集『みだれ髪』が発刊 |
| 1914年 | パナマ運河が開通する |
| 1945年 | 日本の終戦の日 |
| 1945年 | 鈴木貫太郎内閣が総辞職 |
| 1948年 | 大韓民国が成立 |
| 1961年 | 日本初の自動車専用道路に京葉道路が指定される |
| 1963年 | 日本政府主催の全国戦没者追悼式が日比谷公会堂で行われる |
| 1964年 | 富士山頂レーダーが完成する |
| 1975年 | 終戦の日、三木武夫が靖国神社に参拝 |
| 1977年 | 地球外知的生命体探査で特徴的な信号「Wow! シグナル」を受信 |
| 1993年 | 世界陸上選手権の女子マラソンで浅利純子が優勝(女子陸上では日本初の金メダル) |
| 2006年 | 小泉純一郎首相が靖国神社に参拝 |
| 2006年 | 加藤紘一宅放火事件が起こる |
| 2013年 | ドッコイセ福知山花火大会屋台爆発事故が発生 |
| 2019年 | ウラル航空178便不時着事故が発生 |
8月15日の星座
しし座
明るくてポジティブなタイプが多い星座。情熱的な反面、少しナイーブな一面もあります。守護星は太陽。
