6月(水無月)といえば「梅雨」という言葉が、最初に思いつくのではないでしょうか。
6月はアジサイの花が色づくしっとりとした素敵な時期でもありますが、長雨の蒸し暑さをイメージする場合が多いかと思います。
最近は、長雨を楽しむためのファッショングッズや屋内型のお出かけスポットも増えているので、上手に楽しめると気分転換になりますよ。
そして6月下旬には、ボーナスや夏のセールに向けた準備も楽しみのひとつではないでしょうか。
参考:6月の記念日一覧
梅雨入り・体調管理に注意したい時期
6月は、北海道や小笠原諸島を除き、梅雨入りする時期です。
蒸し暑い日がつづくため、体調が崩れやすくなります。
また食品も傷みやすくなるため、健康管理には注意したいですね。
夏休み前まで国内旅行がお得になる時期
6月は1年の中で唯一祝日が無い月です。
また雨がつづくため、6月は外出を控える人が多くなります。
しかし6月は、国内旅行を検討するにはかなりお得です。
この時期に人気のホテルや旅館を利用してみるのもおすすめですよ。
国内旅行は6月から夏休み前まで閑散期に入るため、人込みを避けながら比較的安く旅行ができます。
梅雨入りしていない北海道旅行は、この時期の人気定番観光地になっていますよ。
衣替えは宅配サービスで計画的に片付ける
6月1日は、衣替えですね。
学校や制服がある官公庁などでは冬服から夏服に変わります。
7月に入ると急に暑さが強まるためこのタイミグで、家族の服や寝具を衣替えして夏本番の準備しておきたいですね。
服は資源回収や宅配買取サービスを利用すれば計画的に、家の中を片付けることができます。
またメルカリ・ラクマに出品する方法もありますね。
ふとんや毛布など大きな寝具は、ふとん宅配クリーニングを利用すると便利です。
家から一歩も出ずにふとんクリーニングが完了するふとんリネットをはじめ、便利なサービスを利用すれば、面倒なふとんクリーニングの手間がほとんどかかりませんよ。
ジューンブライドで幸せを願う
長雨の6月ですが「ジューンブライド」という言葉があるように、6月に結婚式を行う人もいますね。
ジューンブライドの由来は、ヨーロッパからきています。
結婚や出産をつかさどるギリシャ神話の女神が6月ということから、6月の花嫁は縁起が良いとされています。
6月は梅雨時期のため、式場を予約するときから当日の天気が気になりますが、紫陽花を使った季節の演出や父の日を絡めたラプライズ企画など、6月らしい演出ができれば素敵な結婚式になりそうですね。
第三日曜日は父の日です
6月の第三日曜日は父の日です。
日ごろの感謝を込めて、ありがとうの気持ちとギフトを考えたいですね。
祝日のない6月は仕事が忙しい人が多いかもしれません。
オンラインショップならすき間時間を使って、ギフト選びができるため便利です。
市民県民税(住民税)の納付書が届く
6月は、市県民税(住民税)の納付書が届きます。
6月の中旬に届く納付書の金額を見て驚くことが無いよう準備しておきましょう。
市県民税は一括又は4分割で支払うことができます。
トータルでの支払い額に差がないため、支払いは分割の方がいいと思いますよ。
分割で支払う方が、1回の負担を減らせるうえ、支払い方法で節約も可能です。
また来年以降の節税対策として、ふるさと納税を利用するのもいいと思いますよ
お中元の準備をはじめる時期
6月中旬には、お中元の準備をスタートしたいですね。
一般的に、お中元を贈る時期は7月1日~15日までと言われていますが、地域によって時期に差があります。
また最近は贈る時期が全体的に早まっているため、6月中旬から贈る人も増えています。
店頭にお中元商品が並びはじめる6月初旬には、早期予約で割引をしているお店も多いのでチェックして利用したいですね。
夏のボーナスが支給がされる時期
6月下旬から7月上旬は、夏のボーナス支給日を迎える会社が多い時期です。
ボーナス支給が予定されている会社では、ボーナスの金額や使い道を考えてソワソワする人が増えているかもしれませんね。
夏のボーナスがいつ支給されるかは、会社によって異なりますが、国家公務員に限っては支給日が6月30日と決まっています。
まずはしっかりと家計管理をして、必要な買い物や夏の準備に使いたいですね。
また、将来のために貯金を考えているのではないでしょうか。
まずは夏のボーナス時期のお得な定期貯金などをチェックして、未来のためにコツコツとお金を増やしていくのもいいと思います!
株主総会が多くなる時期
世の中では、3月決算の会社が多いため、6月になると株主総会が多くなります。
もし3月が権利確定日の株を買っていると、株主総会の招待が届きますよ。
株主総会では、お土産がもらえるところもあります。
近くで参加できそうなところがあれば、社会勉強も兼ねて参加してみるのもいいですよ。