6月21日は何の日?
6月21日は、6月がはじまって21日目。
年始から172日目(うるう年では173日目)にあたり、年末までは193日あります。
そんな6月21日の記念日や行事を一覧にしてみました。
- 夏至
- 父の日
- 太陽の子保育の日
- えびフライの日
- がん支え合いの日
- キャンドルナイトの日
- 仕事も遊びも一生懸命の日
- 父の日はうなぎの日
- AGEについて考える日
- 太陽光発電の日
- イケダンの日
- 酒風呂の日
- ソープカービングの日
- フルーツカービングの日
- 冷蔵庫の日
- 世界ALS/MNDデー
- 国際ヨガの日
- スナックの日
- 木挽BLUEの日
- マリルージュの日
- ゼクシオの日
6月21日が父の日にあたる年も多いですね。
毎年、父の日の贈り物には悩んでしまいます。
昔はワイシャツやネクタイなど、仕事に使えそうなものを贈ることが多かったのですが、最近は食べ物を贈るようにしていますよ。
好評だったのはうなぎですね!
あとは父が大好きなコーヒーも喜んでもらえました。
おいしいものを食べて、まだまだ元気に過ごしてほしいという思いで贈っています。
夏至
6月21日が「夏至(げし)」になる年も多いですね。
二十四節気のひとつです。
夏至は、太陽が最も高い夏至点に達します。
北半球では昼が最も長く、夜が最も短くなる時期ですよ。
夏バテ防止や稲の根がタコの足のように広く張ることを願って、タコを食べる地域もあります。
父の日
6月21日は「父の日」になる年も多いです。
名前の通り、父への感謝を表す日ですよ。
日本では、6月の第3日曜日が父の日にあたります。
父の日では、感謝の気持ちを込めて以下のようなプレゼントを送ることが多いですね。
- ワイシャツ
- ネクタイ
- ハンカチ
- ビール・日本酒などの酒類
- コーヒー・紅茶
好きな食べ物などをあげるのもいいと思いますよ。
太陽の子保育の日
6月21日は「太陽の子保育の日」。
長谷川キッズライフ株式会社が制定した記念日です。
記念日を通じて、太陽のように明るくすくすく、心の温かい子に育って欲しいとの願いが込められていますよ。
ちょうどこの頃は、昼の時間がいちばん長く、太陽の光が降り注ぐ時期。
太陽の光を浴びつつ、外で遊んでみるのもいいですね。
ちなみに、12月3日は「わらべうた保育の日」です。
えびフライの日
6月21日は「えびフライの日」。
株式会社 味のちぬやが制定した記念日です。
記念日を通じて、たくさんの人にえびフライを食べてもらいたいという思いが込められていますよ。
曲がったえびの形が6に見えることと、21をフ(2)ライ(1)と読む語呂合わせが、日付の由来になっています。
記念日にちなんで、おいしいえびフライが食べたいものです!
がん支え合いの日
夏至にあたることが多い6月21日は「がん支え合いの日」。
特定非営利活動法人キャンサーリボンズが制定した記念日です。
がんとの関わりを見つめ、支えあう日にしてほしいという思いが込められた日ですよ。
キャンサーリボンズは、がん患者や家族を支援している団体のこと。
がんに罹患した人が自分らしく心地よい生活を送れるように、支えあう環境づくりを目指して活動しています。
キャンドルナイトの日
夏至にあたるこの日は「キャンドルナイトの日」。
100万人のキャンドルナイト事務局が制定した記念日です。
2001年、アメリカのブッシュ政権のエネルギー政策に抗議して、カナダで自主停電運動がはじまりました。
これに呼応して、2002年に日本で行われたのがキャンドルナイトです。
キャンドルナイトの日には、いっせいに電気を消す日として様々なイベントが開催されます。
たまには電気を消して、キャンドルの灯りを眺めつつ夜を過ごしてみるのもいいかもしれませんね。
仕事も遊びも一生懸命の日
夏至にあたるこの日は「仕事も遊びも一生懸命の日」。
富士企画株式会社が制定した記念日です。
記念日を通じて、仕事も遊びも全力で取り組む日にしてほしいという思いが込められていますよ。
昼の時間が一番長いことにちなんで、夏至を記念日にしています。
父の日はうなぎの日
6月の第3日曜日は「父の日はうなぎの日」。
岐阜鰻 たむろが制定した記念日です。
記念日を通じて、父の日においしいうなぎを家族みんなで食べてほしいという思いが込められていますよ。
父の日のプレゼントに悩んだら、うなぎの蒲焼を贈ってみるのもいいかもしれませんね。
AGEについて考える日
夏至にあたるこの日は「AGEについて考える日」。
AGE測定推進協会が制定した記念日です。
AGEとは、終末糖化産物のこと。
老化の進行の原因物質ともいわれています。
AGEを通じて、若々しく健康に生きることを考えてもらいたいという思いが込められていますよ。
太陽光発電の日
夏至にあたるこの日は「太陽光発電の日」。
株式会社 横浜環境デザインが制定した記念日です。
太陽光発電とは、太陽光を太陽電池を用いて電力に変換する発電方式のこと。
燃料を必要としないので、排気ガス・CO2などが発生せず環境にやさしい発電法です。
記念日を通じて、太陽光発電についてたくさんの人に知ってもらい、太陽の恵みへの感謝を表す日にしてほしいという思いが込められています。
イケダンの日
父の日にあたるこの日は「イケダンの日」。
株式会社 ポーラが制定した記念日です。
イケダンとは、イケてる男性・イケてる旦那さまという意味。
記念日を通じて、男性のイキイキとした美しい生き方を応援したいという思いが込められています。
酒風呂の日
四季の節目である夏至は「酒風呂の日」。
株式会社 高橋助作酒造店の高橋邦芳氏が制定した記念日です。
春分・夏至・秋分・冬至に酒風呂へ入って、健康になってもらいたいという思いが込められた日ですよ。
お酒は保湿性も高いとされています。
健康だけでなく、美容にもよさそうですね!
ソープカービングの日
夏至にあたるこの日は「ソープカービングの日」。
日本フルーツ&ソープカービング協会理事長の高阪範子氏が制定した記念日です。
ソープカービングとは、石けんを使って彫刻をすること。
記念日にちなんで、ソープカービングに挑戦してみるのもいいですね。
フルーツカービングの日
6月21日は「フルーツカービングの日」。
日本フルーツ&ソープカービング協会理事長の高阪範子氏が制定した記念日です。
フルーツカービングとは、果物に彫刻をして装飾を施すこと。
スイカ・メロン・オレンジなど、比較的皮が厚いものだと加工しやすいです。
冷蔵庫の日
夏至にあたるこの日は「冷蔵庫の日」。
日本電機工業会が制定した記念日です。
梅雨シーズンは、食生活にも注意したい時期。
記念日にちなんで、冷蔵庫の整理や点検をしてみるのもいいですね。
世界ALS/MNDデー
6月21日は「世界ALS/MNDデー」。
全国各地で、難病である筋萎縮性側索硬化症(ALS)・運動ニューロン病(MND)に関するイベントが行われます。
国際ヨガの日
6月21日は「国際ヨガの日」。
インドの首相ナレンドラ・モディが提案し、国連総会で制定された記念日です。
ヨガといえば、健康法のひとつとして有名ですね。
ポーズと呼吸を基本としたものです。
肉体的・精神的に鍛えられることから、心身ともにいい影響を与えるとされていますよ。
記念日にちなんで、ヨガをはじめてみるのもいいかもしれませんね。
スナックの日
夏至の日は「スナックの日」。
全日本菓子協会が制定した記念日です。
かつて、夏至の日に餅を固くして食べる「歯固」という習慣があったことにちなんで、夏至を記念日にしています。
記念日にちなんで、自分好みのスナック菓子を探してみるのもいいかもしれませんね。
木挽BLUEの日
毎月21日は「木挽BLUEの日」。
焼酎など酒類の製造販売を行う、雲海酒造株式会社が制定した記念日です。
木挽BLUEは、日向灘黒潮酵母を用いて製造したロックでも飲みやすい本格芋焼酎のこと。
そんな木挽BLUEを一年を通して楽しんでほしいという思いが込められた日です。
2017年3月21日に全国販売されたことにちなんで、毎月21日を記念日にしていますよ。
マリルージュの日
毎月21日は「マリルージュの日」。
一般社団法人 One of Loveプロジェクトが制定した記念日です。
One of Loveプロジェクトでは、音楽とバラで途上国のこどもたちの教育環境の整備や母親たちの雇用を支援する活動を行なっています。
マリルージュとは、夏木マリさんが品種改良から携わった赤いバラのこと。
そんなマリルージュをたくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められた日です。
毎年GIGを開いている世界音楽の日である6月21日にちなんで、毎月21日を記念日にしています。
ゼクシオの日(XXIOの日)
毎月21日は「ゼクシオの日(XXIOの日)」。
株式会社ダンロップスポーツマーケティングが制定した記念日です。
ゼクシオ(XXIO)は、2000年に誕生したゴルフブランド。
そんなゼクシオ(XXIO)の最新情報を毎月発信する目的で定められた日です。
6月21日の誕生花
フロスフラワー
花言葉:安楽・老いない・楽しい日々・永久の美・幸せを得る
ツキミソウ
花言葉:移り気・無言の愛情・うつろな愛・密やかな恋
アスチルベ
花言葉:自由・恋の訪れ・熱心な気持ち・控えめ
シルクジャスミン
花言葉:純真な心
マツヨイグサ
花言葉:気まぐれ・ほのかな恋・移り気・静かな恋
6月21日の誕生石
ムーンストーン
石言葉:純粋な愛・健康・長寿・富貴
サーペンテイン
石言葉:保護
シトリン
石言葉:愛する喜び・元気な心・繁栄
6月21日生まれの有名人やアニメキャラ
6月21日生まれの有名人
生年(西暦) | 名前 | 職業・補足 |
---|---|---|
1002年 | レオ9世 | 第152代ローマ教皇 |
1640年 | アブラハム・ミグノン | 画家 |
1646年 | ゴットフリート・ライプニッツ | 哲学者 |
1710年 | ジェームズ・ショート | 望遠鏡製作者 |
1812年 | モーゼス・ヘス | 哲学者 |
1863年 | マックス・ヴォルフ | 天文学者 |
1944年 | レイ・デイヴィス | ミュージシャン(キンクス) |
1963年 | 青山剛昌 | 漫画家(代表作『名探偵コナン』) |
1965年 | 松本伊代 | タレント |
1967年 | ピエール・オミダイア | eBayの創設者 |
1982年 | ウィリアム・マウントバッテン=ウィンザー | チャールズ皇太子の長男 |
1987年 | 手嶌葵 | 歌手 |
1993年 | 高城れに | アイドル(ももいろクローバーZ) |
1994年 | 岡井千聖 | 歌手(元℃-ute) |
1994年 | 向井康二 | アイドル(Snow Man) |
1995年 | 馬場ふみか | ファッションモデル・女優 |
1996年 | 淺間大基 | プロ野球選手 |
1996年 | ツリメ | YouTuber(アバンティーズ) |
1997年 | 高橋樹也 | プロ野球選手 |
1998年 | 河野ひより | 声優 |
2000年 | 箭内夢菜 | モデル・女優 |
2003年 | 前野えま | 女優・アイドル(FAVO♡) |
2011年 | 佐々木みゆ | 子役 |
6月21日生まれのキャラクター
生年(西暦) | 名前 | 登場作品 |
---|---|---|
1911年 | ジェミニ・サンライズ | ゲーム『サクラ大戦V ~さらば愛しき人よ~』 |
1946年 | 犀賀 省悟 | ゲーム『SIREN:New Translation』 |
1965年 | 前田 ひろみ | アニメ・漫画『ちびまる子ちゃん』 |
1967年 | カフラー・プリツ | アニメ・漫画『シャーマンキング』 |
1976年 | マリオ・ズッケェロ | 漫画『ジョジョの奇妙な冒険』 |
1988年 | 瀬川 虎鉄 | 漫画・アニメ『ハヤテのごとく!』 |
1988年 | 瀬川 泉 | 漫画・アニメ『ハヤテのごとく!』 |
1988年 | 福井 雄太 | 漫画・アニメ『ヒカルの碁』 |
1992年 | 西條 拓巳 | ゲーム・アニメ『CHAOS;HEAD』 |
– | 黒羽 快斗(怪盗キッド) | 漫画・アニメ『まじっく快斗』『名探偵コナン』 |
– | うわさっち | ゲーム・アニメ『たまごっち』 |
– | 風杜 海菜 | 漫画・小説『タウンメモリー』 |
– | 花子 | 漫画・アニメ『銀魂』 |
– | 花小町 ももか | 漫画・アニメ『だぁ!だぁ!だぁ!』 |
– | 日向 翔陽 | 漫画・アニメ『ハイキュー!!』 |
– | 烈火 星宮 | 漫画・アニメ『炎炎ノ消防隊』 |
– | 松山 光 | 漫画・アニメ『キャプテン翼』 |
– | 毒島メイソン理鶯 | メディアミックス『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』 |
– | 皇 天馬 | ゲーム『A3!』 |
6月21日にあった過去の出来事
西暦 | 出来事 |
---|---|
1339年 | ラウペンの戦いが起こる |
1582年 | 本能寺の変が起こる |
1593年 | 第二次晋州城の戦いがはじまる |
1736年 | 江戸幕府が金銀吹き替えを布告(元文改鋳) |
1752年 | ベンジャミン・フランクリンがライデン瓶による積乱雲の帯電を証明する実験を行う |
1788年 | アメリカ合衆国憲法が成立 |
1876年 | 横須賀造船所で日本初の軍艦「清輝」が竣工 |
1934年 | 東京地下鉄道・銀座-新橋が延伸開業。東京地下鉄道線が全線開通 |
1948年 | 世界初のプログラム内蔵式コンピュータManchester Small-Scale Experimental Machine(SSEM)が初稼動 |
1957年 | 近畿日本鉄道がはじめて冷房特急の運転開始 |
1962年 | 産経新聞で司馬遼太郎の小説『竜馬がゆく』の連載がはじまる |
1995年 | 東京ディズニーランドのエレクトリカルパレードが終了 |
1995年 | 全日空857便ハイジャック事件が発生する |
2006年 | 2005年に発見された冥王星の2つの衛星に「ニクス」「ヒドラ」と名付けられる |
2008年 | フィリピンで大型フェリー「プリンセス・オブ・ザ・スターズ」が沈没 |
6月21日の星座
かに座
内気で人見知りなタイプが多い星座。細やかな気配りが得意で、愛情深い一面も。守護星は月。