ディスクジョッキーの日の意味や由来とは?記念日が12月28日になった理由も解説

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ディスクジョッキーの日とは?

12月28日は、「ディスクジョッキーの日」です。

ラジオやライブで活躍する「DJ」の記念日ですよ。

DJの魅力を伝えるため株式会社サンディが制定

ディスクジョッキーの日は、DJの魅力を広く伝えるため、DJやパーソナリティーの養成を手がける株式会社サンディが制定しました。

記念日は、一般社団法人日本記念日協会に登録されています。

記念日が12月28日なった理由は、DJの第一人者である糸居五郎氏の命日だから

ディスクジョッキーの日が12月28日になった理由は、同日が、DJの第一人者である糸居五郎氏の命日だからです。

糸居五郎氏とオールナイトニッポンについて

糸居五郎氏はニッポン放送のアナウンサーで、1954年7月15日、ニッポン放送が開局した際、「ただいまから開局いたします」の第一声を発した人物として知られています。

また、1967年から現在まで続き、深夜放送の代名詞といわれる「オールナイトニッポン」の最初のパーソナリティーです。

当時のオールナイトニッポンは、ビートルズやジャズ、日本の歌謡曲など、幅広い楽曲が紹介される音楽番組でした。

「夜更けの音楽ファンこんばんは。明け方近くの音楽ファンおはようございます」という代名詞で放送がはじまり、音楽と若者の架け橋になりました。

参考:50年前の今日「オールナイトニッポン」が放送開始!初代パーソナリティ糸居五郎秘話(ニッポン放送)

さいごに

昨今のDJは「おしゃれ」「クラブ」のイメージですが、「ラジオのディスクジョッキー」というと身近に感じませんか?

12月28日は、オールナイトニッポンの歴史を作った人物の命日であり、DJの魅力を再確認する日です。

気の向くままに音楽や音声に触れてくださいね!

スポンサーリンク

この記事を書いた人

小林 敏徳

タイトルとURLをコピーしました