三ツ矢サイダーの日とは? 日にちや特徴について
3月28日は、「三ツ矢サイダーの日」です。
この記念日は、三ツ矢サイダーを販売しているアサヒ飲料が制定したものですよ。
日本記念日教会にも認定されている記念日で、同じく3月28日は「三ツ矢の日」としても登録されています。
三ツ矢サイダーの日が3月28日である理由
そもそも、なぜ三ツ矢サイダーの日が3月28日になるのか、理由が気になるところですよね。
これは、「328」という数字を「みつや(=三ツ矢)」と読むことから決められた記念日なのだそうです。
語呂で定められた記念日なので、とてもわかりやすいですね。
三ツ矢サイダーの歴史
実は、三ツ矢サイダーが誕生したのは、130年以上前の1884年です。
イギリス化学者が発見した天然鉱泉水「平野鉱泉」が、飲み物として理想的な鉱泉と認められたことから、炭酸水の製造が始まりました。
ちなみに、「平野」というのは兵庫県の多田村平野(現:川西市平野)のことですよ。
当初は、その地名から名前を取って「平野水」として販売されましたが、何度かの名称変更を経て、1968年に「三ツ矢サイダー」という名前になったようです。
三ツ矢サイダーの日にちなんでイベントも開催される
三ツ矢サイダーの日である毎年3月28日に近い週末には、一部店舗で「三ツ矢感謝祭」が開催されます。
この日はアサヒ飲料の社員の方が店頭に立ち、三ツ矢サイダーをはじめ、三ツ矢ブランドの商品の試飲イベントなどを行うのだとか。
ただ、イベントが実施されるのは、「主要都市の量販店」とのことなので、どのお店で実施されているかはわかりません。
もし興味があれば、3月28日が近い週末には大型スーパーなどをチェックしてみてくださいね。
2020年は嵐とコラボした三ツ矢サイダーのCMが公開
2020年3月18日からは、国民的アイドルといわれている嵐のメンバーが出演する三ツ矢サイダーのCMが公開されています。
メンバーがわきあいあいとしながら、おいしそうに飲む三ツ矢サイダーを見ていると、「飲みたい…!」と思わず商品を手にとってしまいそうですね。
ちなみに、嵐が出演する三ツ矢サイダーのCMは、三ツ矢サイダーの公式サイトで見ることができますよ。
三ツ矢サイダーの日に三ツ矢サイダーを飲んでみよう
炭酸水はあまり味がしないため、ジュースやお酒で割って飲むこともあるかと思いますが、三ツ矢サイダーは少し甘みがあって、そのまま飲めるのがいいところですね。
しゅわしゅわの炭酸はのどごしもよく、スカッとした爽快感があり、特に夏場などの暑い時期には私も重宝します!
私も3月28日には三ツ矢サイダーを飲んでみようかなと思いました。
