石井スポーツグループ 登山の日とは? 日にちや特徴について
毎月13日は、「石井スポーツグループ 登山の日」です。
これは、スキーや登山用品の専門店「石井スポーツ」を運営している株式会社ICI石井スポーツが定めた記念日ですよ。
アルピニストが在籍する石井スポーツでは、経験者がセレクトした登山・アウトドアグッズを販売しています。
石井スポーツグループ 登山の日は、そんな石井スポーツが多くの人に登山の素晴らしさを経験してほしいという思いをこめて制定しました。
石井スポーツグループ 登山の日が毎月13日である理由
そもそも、なぜ石井スポーツグループ 登山の日が毎月13日になるのか、理由が気になるところですよね。
これは、「登山(とざん)=13」と読む語呂合わせが由来なのだそう。
記念日の日付の決め方はいろいろありますが、石井スポーツグループ 登山の日は数字の語呂合わせなので、とてもわかりやすいですね。
また、毎月13日と定められているのは、年間を通して登山の啓もうを行っていくためです。
登山について
登山とは、文字通り「山に登ること」です。
山登りといえば、「トレッキング」や「ハイキング」などもありますが、この3つは目的がそれぞれ違います。
「登山」の目的は、山頂を目指して登ることです。
標高差がある山を登ることが多く、山登りをするときにはさまざまな装備も必要になりますよ。
時間もかかるため、基本的には山小屋やテントなどで宿泊するケースがほとんど。
また、「トレッキング」は山頂に登ることが目的ではなく、無理のない範囲で山の中を歩くことが目的です。
そして、「ハイキング」は山の自然や景色を楽しみながら歩くことを目的にしています。
服装も軽装で、日帰りで行くことも多く、健康目的のために始めやすいのがハイキングでしょう。
この中で一番大変なのが登山で、トレッキングはその中間、3つの中で気軽にチャレンジしやすいのがハイキングというイメージですね。
登山に必要な持ち物
登山にチャレンジしてみようかと思ったときに、どんな持ち物が必要なのかも気になりませんか?
初心者向けの登山に必要な持ち物を一覧にしてみたので、よかったら参考にしてみてください!
- 登山用の靴
- ザック
- ザックカバー
- 携帯(スマートフォン)
- タオル
- ティッシュ
- ビニール袋
- 懐中電灯やヘッドランプ
- レインウェア
- コンパス
- 地図
- 筆記用具
- メモ
- ライター
- モバイルバッテリー
- 水筒
- 登山中に食べられるもの
- 非常食
- 登山計画書
- 保険証のコピー
- 常備薬
このほかにも夏場だと日焼け止めやサングラス、冬場だとカイロや手袋などもあると便利ですね。
いきなりいろいろな装備を整えるのは、金銭的にも難しいケースもあると思うので、まずは最低限の装備を整えて初心者向けの山に登ってみるのもおすすめです。
お店で買うときは、登山経験のある店員さんに話を聞くと、必要なグッズやおすすめアイテムを教えてもらえますよ。
なお、石井スポーツには実店舗のほかにオンラインショップもあります。
「登山・アウトドアグッズを探している」というときは、ぜひサイトをチェックしてみてくださいね!