5月14日は何の日?
5月14日は、5月がはじまって14日目。
年始から134日目(うるう年では135日目)にあたり、年末までは231日あります。
そんな5月14日の記念日や行事を一覧にしてみました。
- マーマレードの日
- ごいしの日
- けん玉の日
- ゴールドデー
- 種痘記念日
- 温度計の日
- 独立記念日(パラグアイ)
- イエローデー・ローズデー(韓国)
5月14日は、マーマレードの日ですね。
私はマーマレードジャムをパンに塗って食べるのが好きです!
甘いものが食べたい日はいちごジャム、さっぱり食べたいときはマーマレードジャムを塗るようにしていますよ。
パンだけでなく、スコーンに塗って食べるのも好きですね。
紅茶によく合います!
マーマレードの日
5月14日は「マーマレードの日」。
ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会実行委員会が制定した記念日です。
マーマレードは、柑橘類を加工した食品のこと。
オレンジ・夏ミカン・ユズ・グレープフルーツなどで作られることが多いですね。
果実の皮を残しているため、苦味があるのが特徴です。
記念日を通じて、マーマレードのおいしさや魅力をたくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められていますよ。
マーマレードといえば、ジャムのイメージが強いですね。
パンに塗るほか、紅茶に入れるのもおすすめです!
ごいしの日
5月14日は「ごいしの日」。
ミツイシ株式会社が制定した記念日です。
碁石(ごいし)は、囲碁・連珠に使用する用具のこと。
黒・白2色でひと揃いになる円盤形の物体です。
記念日を通じて、碁石や囲碁文化の魅力をたくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められています。
碁(5)石(14)と読む語呂合わせが、日付の由来になっていますよ。
記念日にちなんで、囲碁に挑戦してみるのもいいですね。
けん玉の日
1919年5月14日は、広島県呉市の江草濱次氏がけん玉の原型である「日月ボール」を考案し、実用新案登録された日。
これにちなんで、同日を「けん玉の日」としています。
けん玉を国際的に普及させることを目的にした日です。
グローバルけん玉ネットワークでは、けん玉ワールドカップの開催・けん玉のプロデュース・オンラインショップでの販売などを行なっていますよ。
ゴールドデー
5月14日は「ゴールドデー」。
ゼスプリ インターナショナルジャパン株式会社が制定した記念日です。
新年度・新学期でゴールデンルーキーとして入った新人たちへ、期待とエールを込めて先輩からゴールドキウイフルーツを贈る日ですよ。
また、ゴールドキウイを食べて5月病に負けず元気に過ごしてほしいという思いが込められています。
記念日にちなんで、ゴールドキウイを食べてみるのもいいですね。
ゼスプリ・サンゴールドキウイは、なんと1個で1日分のビタミンCがとれますよ!
キウイフルーツは生で食べられるので、効率よくビタミンCを摂取できますね。
種痘記念日
1796年5月14日に、イギリスの外科医エドワード・ジェンナーが初めて種痘(しゅとう)の接種に成功しました。
これにちなんで、同日を「種痘記念日」としています。
種痘とは、天然痘(てんねんとう)の予防接種のこと。
紀元前より伝染力が非常に強く死に至る疫病として恐れられてきた天然痘ですが、種痘の普及によってその発生数は減少しました。
1956年以降、国内で天然痘患者の発生はありません。
温度計の日
1686年5月14日は、水銀温度計を発明したドイツの物理学者であるガブリエル・ファーレンハイトの誕生日。
これにちなんで、同日を「温度計の日」としています。
水銀温度計は、水銀の熱膨張を利用した液体温度計のこと。
ガラス管の表面に目盛が直接刻まれています。
独立記念日(パラグアイ)
1811年5月14日、パラグアイがスペインから独立しました。
これにちなんで、パラグアイでは同日を「独立記念日」としています。
祝日のひとつです。
イエローデー・ローズデー(韓国)
5月14日は韓国の「イエローデー」または「ローズデー」です。
イエローデーは、恋人ができなかった男性が黄色い服を着てカレーライスを食べないと恋人ができない日とされています。
逆に、ローズデーは恋人同士で薔薇の花束を贈りあう日。
恋人がいるかどうかで、過ごし方が変わってくるというのもおもしろいですね。
5月14日の誕生花
フクシア
花言葉:慎ましい愛・信じる愛・趣味の良さ・熱烈な心
ジギタリス
花言葉:熱愛・健康的・熱い胸の想い
シャクヤク
花言葉:慎ましさ・恥じらい・はにかみ・謙遜
シラン
花言葉:変わらぬ愛・あなたを忘れない・楽しい語らい・美しい姿
5月14日の誕生石
エメラルド
石言葉:幸運・幸福・夫婦愛・安定・希望・愛の芽生え
ブルーグリーン・ジルコン
石言葉:去りゆく苦しみ
ターコイズ
石言葉:成功・繁栄・強運・冒険心
5月14日生まれの有名人やアニメキャラ
5月14日生まれの有名人
| 生年(西暦) | 名前 | 職業・補足 |
|---|---|---|
| 1316年 | カール4世 | 神聖ローマ皇帝 |
| 1727年 | トマス・ゲインズバラ | 画家 |
| 1771年 | ロバート・オウエン | 社会改革家(環境決定論を唱えた) |
| 1860年 | ブルーノ・リリエフォッシュ | 画家 |
| 1863年 | ジョン・チャールズ・フィールズ | 数学者(フィールズ賞を提唱) |
| 1952年 | ロバート・ゼメキス | 映画監督(代表作『バック・トゥ・ザ・フューチャー』) |
| 1961年 | ティム・ロス | 俳優・映画監督 |
| 1962年 | ダニー・ヒューストン | 俳優 |
| 1972年 | 日村勇紀 | お笑い芸人(バナナマン) |
| 1984年 | マーク・ザッカーバーグ | Facebook設立者 |
| 1985年 | 坂本和也 | 画家 |
| 1988年 | 黒田エイミ | ファッションモデル |
| 1989年 | 斉藤彰吾 | プロ野球選手 |
| 1992年 | マギー | ファッションモデル・タレント |
| 1993年 | ミランダ・コスグローヴ | 女優 |
| 1994年 | 福永春吾 | プロ野球選手 |
| 1994年 | 則本佳樹 | プロ野球選手 |
| 1996年 | マーティン・ギャリックス | DJ |
| 1997年 | 高橋奎二 | プロ野球選手 |
| 2002年 | 白本彩奈 | モデル・女優 |
5月14日生まれのキャラクター
| 生年(西暦) | 名前 | 登場作品 |
|---|---|---|
| 1964年 | 真島吾朗 | ゲーム『龍が如く』 |
| 1977年 | 斉木久留美 | 漫画『斉木楠雄のΨ難』 |
| – | 平子丈 | 漫画・アニメ『東京喰種トーキョーグール』 |
| – | ジャン・ドナデュウ | 漫画・アニメ『のだめカンタービレ』 |
| – | ブロン | 漫画・アニメ『シャーマンキング』 |
| – | 港浦 吾郎 | 漫画・アニメ『バクマン。』 |
| – | レオナルド・ウォッチ | 漫画・アニメ『血界戦線』 |
| – | 遠見 弓子 | アニメ『蒼穹のファフナー』 |
| – | 要 澄美 | アニメ『蒼穹のファフナー』 |
| – | 芦屋洋介 | 漫画・アニメ『ナナマル サンバツ』 |
| – | 金久保誉 | ゲーム『Starry☆Sky』 |
| – | 牙崎漣 | ゲーム『アイドルマスター SideM』 |
5月14日にあった過去の出来事
| 西暦 | 出来事 |
|---|---|
| 1607年 | イギリス初の新大陸恒久植民地「ジェームズタウン」を建設 |
| 1643年 | ルイ14世が4歳でフランス王に即位 |
| 1868年 | 宇都宮城の戦いが起こる |
| 1870年 | ニュージーランドにおける初のラグビー試合が行われる |
| 1874年 | ハーバード大学にて世界で初めてアメリカンフットボールの試合が行われる |
| 1889年 | 大阪鉄道で最初の開業区間・湊町-柏原が開業 |
| 1932年 | チャールズ・チャップリンが初来日 |
| 1935年 | シンシナティーでメジャーリーグベースボール初のナイターを開催 |
| 1945年 | 名古屋空襲で名古屋城が焼失 |
| 1971年 | 第48代横綱・大鵬が引退 |
| 1991年 | 信楽高原鐵道列車衝突事故が起こる |
| 1991年 | 第58代横綱・千代の富士が引退 |
| 1999年 | 自動車ナンバープレートの分類番号3桁化が全国で行われる。レンタカー・駐留軍車の希望番号制度を実施 |
| 2006年 | 交通博物館が閉館する |
| 2007年 | 日本国憲法改正の手続きを定める「国民投票法」が成立 |
| 2010年 | スペースシャトル「アトランティス」が最後の打上げ |
5月14日の星座
おうし座
気配り上手なタイプが多い星座。優しくて親しみやすい性格の一方で、傷つきやすい繊細なところも。守護星は金星。