12月4日は何の日?記念日・誕生日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ

スポンサーリンク
12月4日は何の日?記念日・誕生日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ
スポンサーリンク

12月4日は何の日?

12月4日は、師走がはじまって4日目。
年始から数えると338日目にあたります。(うるう年だと339日目)

そろそろ1年の終わりを意識しはじめて、忙しなさを感じる頃ですね。
年末まではあと27日です。

そんな12月4日の記念日や行事を一覧にしてみました。

  • E.Tの日
  • 血清療法の日
  • 聖バルバラの日
  • みたらしだんごの日
  • 海軍記念日(インド)
  • 海軍記念日(イタリア)
  • 国家憲法の日(中国)

12月4日は、私の息子の誕生日です。

クリスマスも近いので、毎年この時期は誕生日プレゼントとクリスマスプレゼントで頭を悩ませています。
12月生まれあるあるですね。

直前になって慌てないように、プレゼントは11月中にまとめて買っています。
毎年、欲しいものが途中で変わらないかヒヤヒヤしながらプレゼントを選んでいますよ。

E.Tの日

アメリカのSF映画「E.T」が日本で初めて公開されたのも12月4日です。

E.Tとは、架空の地球外生命体の名称のこと。
映画は1982年に公開されました。

当時、前売り券だけで約170万枚も販売されたほど、人気高い作品ですよ。

血清療法の日

1890年の12月4日に、北里柴三郎とエミール・ベーリングが血清療法開発につながる破傷風とジフテリアの抗体を発見したことから、「血清療法の日」ともされています。

血清療法は、抗体のある血清を患者に注射して、体内に入った毒素を中和して無力化する治療法のこと。

そんな血清療法から派生して、破傷風ワクチンが生まれました。

聖バルバラの日

キリスト教が禁じられていたローマ帝国で、キリスト教に目覚めた少女バルバラが処刑されたのが3世紀の12月4日。

この出来事にちなんで、12月4日は「聖バルバラの日」とされています。

処刑の日に、バルバラが壺にいけておいた枝から花が咲いたという逸話もありますよ。

ドイツやフランスでは、12月4日に枝を水にさし、クリスマスの頃についた花の数で幸福を占う風習があります。
また、12月4日に水に浸した小麦がクリスマスに芽吹いた数によって、翌年の豊凶を占うことも。

占いに使う枝を「バルバラの枝」、占いに使う小麦を「バルバラの麦」と呼んでいます。

聖バルバラの日に降る雪は、翌年の夏の豊作を示す縁起がいいものとして好まれていますよ。

みたらしだんごの日

み(3)たらし(4)だんご(5)の語呂合わせから、毎月3日・4日・5日は、「みたらしだんごの日」とされています。
山崎製パン株式会社が制定した記念日です。

今はスーパーやコンビニなどでも簡単に手に入るようになったので、記念日にちなんでみたらしだんごを食べてみるのもいいですね。

海軍記念日(インド)

1971年の12月4日に、第三次印パ戦争でインド海軍がカラチを爆撃しました。

このことから、インドでは海軍記念日とされています。

海軍記念日(イタリア)

12月4日は、イタリア海軍が、オーストリア帝国海軍を代表する戦艦セント・イシュトバーンを沈めた日。

これにちなんで、イタリアでは海軍記念日とされています。

国家憲法の日(中国)

1982年の12月4日に、第5期全国人民代表大会で現中華人民共和国憲法が成立(改正)しました。

これにより、中国では国家憲法の日とされています。

12月4日の誕生花

サザンカ

花言葉:ひたむき・困難に打ち勝つ

ハボタン

花言葉:祝福・慈愛

アイビー

花言葉:誠実・信頼・永遠の愛

12月4日の誕生石

アメジスト

石言葉:誠実・愛情・心の平和

ラブラドライト

石言葉:憧れ・情熱的・思慕

ソーダライト

石言葉:潜在・創造

12月4日生まれの有名人やアニメキャラ

12月4日生まれの有名人

生年(西暦) 名前 職業・補足
1660年 アンドレ・カンプラ 作曲家
1795年 トマス・カーライル 歴史家
1806年 ヨハン・ブルグミュラー 作曲家・ピアニスト
1862年 コンスタン・モンタルド 美術家
1866年 ワシリー・カンディンスキー 画家
1868年 エドワード・ガントレット 言語学者
1882年 宮原清 実業家(日本社会人野球協会初代会長)
1899年 松井千枝子 女優
1909年 原島宏治 政治家
1913年 今村泰二 動物学者(ミズダニ研究の世界的権威)
1921年 うしおそうじ 漫画家・演出家
1926年 吉田之久 政治家
1932年 盧泰愚 軍人・政治家(第13代韓国大統領)
1933年 芦屋小雁 俳優
1933年 野田宣雄 政治学者・歴史学者
1933年 鈴木伸一 アニメーション作家・漫画家
1936年 山本道子 作家
1944年 青柳裕介 漫画家
1944年 芦原英幸 空手家
1945年 ロベルタ・ボンダー 神経学者・宇宙飛行士
1946年 井上瑤 声優
1948年 川又千秋 SF作家
1952年 東村新一 政治家(福井市長)
1954年 奥山和由 映画監督
1955年 滝田洋二郎 映画監督
1957年 堀米ゆず子 ヴァイオリニスト
1964年 高田雅博 CMディレクター・映画監督
1965年 塚本壮一 ジャーナリスト(NHKソウル支局長)
1970年 中川剛 お笑いタレント(中川家)
1973年 田村淳 お笑いタレント(ロンドンブーツ1号2号)
1978年 西歩見 ファッションモデル・料理研究家
1978年 平子祐希 お笑いタレント(アルコ&ピース)
1985年 ギャル曽根 タレント
1986年 矢野未希子 ファッションモデル
1987年 荒川美穂 声優
1987年 木下優樹菜 ファッションモデル・タレント
1987年 平井将生 サッカー選手
1992年 高橋茉奈 アナウンサー
1994年 高橋伊久磨 ミュージカル俳優
1998年 後藤拓磨 ダンサー(THE RAMPAGE from EXILE TRIBE)

12月4日生まれのキャラクター

生年(西暦) 名前 登場作品
2001年 惣流・アスカ・ラングレー 漫画・アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』
ダン 漫画『NARUTO』
黛冬優子 ゲーム『アイドルマスター シャイニーカラーズ』
めぐみん アニメ・小説『この素晴らしい世界に祝福を!』

12月4日にあった過去の出来事

西暦 出来事
794年 平安京が新都となり、山背国が山城国と改められる
1185年 後白河法皇が源頼朝に源義経追討の院宣を下す
1259年 イングランド王ヘンリー3世とフランス王ルイ9世がパリ条約を結ぶ
1791年 世界初の日曜版新聞「オブザーバー」が創刊
1890年 北里柴三郎らがジフテリアと破傷風の血清療法を発表
1909年 大韓帝国の政治結社一進会が韓日合邦を要求する声明書を発する
1915年 東京株式市場が暴騰し、第一次大戦景気がはじまる
1934年 大雪山国立公園・阿寒国立公園・中部山岳国立公園・阿蘇国立公園(現在の阿蘇くじゅう国立公園)が国立公園に指定
1960年 都営地下鉄1号線(現在の都営地下鉄浅草線)押上駅-浅草橋駅間が開業して京成電鉄と相互乗入れ開始
1965年 アメリカの有人宇宙船「ジェミニ7号」が打ち上げ
1965年 日本科学者会議結成
1982年 アメリカのSF映画『E.T.』が日本で公開
1983年 テレビユー福島(TUF)開局
1986年 「鉄道事業法」および「日本国有鉄道改革法」公布
1988年 家庭用ゲーム機としては世界初のCD-ROM媒体を採用した「CD-ROM2」NECホームエレクトロニクスにより発売
1994年 WBC世界バンタム級王者薬師寺保栄とWBC世界バンタム級暫定王者辰吉丈一郎の間で、日本人同士による初の統一王座決定戦が行われる
1999年 JR東日本奥羽本線山形駅-新庄駅間が標準軌化されて同区間で山形新幹線が開業
2010年 東北新幹線・八戸駅-新青森駅が開業して全線開通
2018年 2024年度に開業する山手線品川駅-田町駅間の新駅を「高輪ゲートウェイ駅」と命名

12月4日の星座

いて座

情熱的で自由奔放なタイプが多い星座。楽しいことや面白いことが大好きで、ユーモアセンスがあります。守護星は木星。

スポンサーリンク

この記事を書いた人

柚木ゆうら

タイトルとURLをコピーしました