11月18日は何の日?
11月18日は、11月がはじまって18日目。
年始から322日目(うるう年では323日目)にあたり、年末までは43日あります。
そんな11月18日の記念日や行事を一覧にしてみました。
- ミッキーマウスの誕生日
- いいイヤホン・ヘッドホンの日
- いい家の日
- SKBケースの日
- 住宅リフォームの日
- 雪見だいふくの日
- カスピ海ヨーグルトの日
- 土木の日
- もりとふるさとの日
- 創価学会創立記念日
- 音楽著作権の日
- 防犯の日
- 「森のたまご」の日
- 独立記念日(ラトビア)
11月18日といえば、ミッキーマウスの誕生日ですね。
以前、11月17日にディズニーランドに行ってホテルに泊まったとき、翌日のパーク駐車場を見てびっくりした記憶があります。
ミッキーの誕生日効果なのか、駐車場が朝から満車状態でした。
駅やホテルから、パークに向けて続々と人が歩いていくのを見てミッキーの人気ぶりを実感しましたね。
ミッキーファンの熱意を感じましたよ。
ミッキーマウスの誕生日
1928年11月18日、アメリカ・ニューヨークのコロニー劇場でミッキーマウスが登場する短編アニメーション『蒸気船ウィリー』が初めて公開されました。
これにちなんで、同日を「ミッキーマウスの誕生日」としています。
「ミッキーマウス スクリーンデビューの日」とも呼ばれますね。
ミッキーマウスを祝うため、誕生日にはディズニーリゾートにミッキーファンが集います。
いいイヤホン・ヘッドホンの日
11月18日は「いいイヤホン・ヘッドホンの日」。
株式会社タイムマシンが制定した記念日です。
イヤホンやヘッドホンの魅力を世界に向けて発信する目的で定められた日ですよ。
「いいイヤホン」という語呂合わせが、日付の由来になっています。
耳にあっていないイヤホンやヘッドホンは、外耳炎などの原因にもなりやすいもの。
この機会に、普段使っているイヤホンやヘッドホンが耳にあってるかどうか確認してみるのもいいですね。
いい家の日
11月18日は「いい家の日」。
株式会社アサツーディ・ケイのADK不動産プロジェクトが制定した記念日です。
記念日を通じて自分にとってのいい家について考えてもらい、住宅について関心を持ってもらいたいという思いが込められていますよ。
「いい(11)いえ(18)」という語呂合わせが、日付の由来になっています。
SKBケースの日
1977年11月18日に、アメリカのケースメーカー・SKB社が創業しました。
これにちなんで、同日を「SKBケースの日」としています。
株式会社サウンドハウスが制定した記念日です。
SKBでは、楽器用ケース・機材用ケース・ラックケースなどを手がけています。
軽量で耐衝撃強度に優れているのが特徴ですよ。
住宅リフォームの日
11月18日は「住宅リフォームの日」。
志賀塗装株式会社が制定した記念日です。
「いい(11)いえ(18)」という語呂合わせが、日付の由来になっていますよ。
記念日には、住宅リフォームの相談会などが行われます。
これを機に、家のメンテナンスをしてみるのもいいですね。
雪見だいふくの日
11月18日は「雪見だいふくの日」。
株式会社ロッテが制定した記念日です。
雪見だいふくは、アイスをやわらかいおもちで包んだ商品。
おもちとアイスの食感が絶妙で、和菓子感覚で食べられますよ。
そんな雪見だいふくをPRするために定められた日です。
カスピ海ヨーグルトの日
11月18日は「カスピ海ヨーグルトの日」。
家森幸男京都大学名誉教授とフジッコ株式会社が制定した記念日です。
カスピ海ヨーグルトを食べる習慣を広め、健康になってもらいたいという思いが込められた日ですよ。
記念日にちなんで、カスピ海ヨーグルトを食べてみるのもいいですね。
土木の日
1879年11月18日、土木学会のルーツである工学会が設立されました。
これにちなんで、同日を「土木の日」としています。
土木学会や日本土木工業協会などが制定した記念日です。
記念日を通じて、土木技術や土木事業に対する認識と理解を深めてもらいたいという思いが込められていますよ。
土木という字を分解すると「十一」と「十八」になることから、11月18日を記念日にしています。
もりとふるさとの日
1994年11月18日、国土保全奨励制度全国研究協議会が設立されました。
これにちなんで、同日を「もりとふるさとの日」としていますよ。
記念日にちなんで、森林や農地の役割について改めて考えてみるのもよさそうです。
創価学会創立記念日
1930年11月18日に創価学会が創立されました。
これにちなんで、同日を「創価学会創立記念日」としています。
創価学会は、日本の宗教法人のひとつ。
日本初の宗教政党公明党の支持団体です。
音楽著作権の日
1939年11月18日、日本音楽著作権協会(JASRAC)が設立されました。
これにちなんで、同日を「音楽著作権の日」としていますよ。
JASRACでは、以下のことを目的にしています。
- 音楽の著作物の著作権を保護する
- 音楽の著作物の利用の円滑を図る
- 音楽文化の普及発展に寄与する
防犯の日
毎月18日は「防犯の日」。
日本初の警備保障会社でもある、セコム株式会社が制定した記念日です。
防犯対策を見直して、安全・安心に暮らしてもらいたいという思いが込められた日ですよ。
18の1を棒に見立てて「防」、8を「犯」とする語呂合わせから、毎月18日を記念日にしています。
記念日をきっかけに、防犯グッズなどを見直すのもいいですね。
「森のたまご」の日
11月18日と毎月第3木曜日は「森のたまごの日」。
イセ食品株式会社が制定した記念日です。
ブランドたまごの定番でもある、森のたまごをより多くの人に知ってもらいたいという思いが込められた日ですよ。
記念日にちなんで、森のたまごを食べてみるのもいいですね。
独立記念日(ラトビア)
1918年11月18日、ラトビアがロシア帝国からの独立を宣言しました。
これにちなんで、同日を「独立記念日」としています。
ラトビア共和国の祝日のひとつです。
11月18日の誕生花
カラー(黄)
花言葉:熱意・壮大な美
ヒメジョオン
花言葉:素朴で清楚
ナナカマド
花言葉:賢明・慎重・私はあなたを見守る
ユーカリ
花言葉:思い出・再生・新生
11月18日の誕生石
トパーズ
石言葉:卓越した力・成功・希望・誠実・友情
あめ甲
石言葉:持久力・鍛えられた美しい身体
クリソプレーズ
石言葉:変わらぬ愛・安息・豊かな実り・奇跡
11月18日生まれの有名人やアニメキャラ
11月18日生まれの有名人
生年(西暦) | 名前 | 職業・補足 |
---|---|---|
709年 | 光仁天皇 | 49代目天皇 |
1773年 | 徳川家斉 | 江戸幕府第11代征夷大将軍 |
1787年 | ルイ・ジャック・マンデ・ダゲール | 画家・写真家(写真の発明者) |
1904年 | 古賀政男 | 作曲家 |
1947年 | 森進一 | 歌手 |
1949年 | 斉木しげる | 俳優・タレント |
1953年 | アラン・ムーア | 漫画原作者 |
1970年 | 渡辺満里奈 | タレント |
1974年 | にしおかすみこ | お笑いタレント |
1975年 | 東尾理子 | ゴルファー |
1980年 | 岡田准一 | 俳優・歌手(V6) |
1981年 | 曾少宗 | 俳優 |
1984年 | 千葉涼平 | 歌手(w-inds.) |
1985年 | 斉藤慶太 | 俳優 |
1985年 | 斉藤祥太 | 俳優 |
1985年 | GENKING | タレント |
1986年 | 河本啓佑 | 声優 |
1989年 | 本田理紗子 | 歌手・女優 |
1991年 | 新井美穂 | ファッションモデル |
1993年 | 奥仲麻琴 | 女優(元PASSPO☆) |
1993年 | 田口達也 | ギタリスト・YouTuber・バンドマン(Non Stop Rabbit) |
1994年 | 椎名ひかり | アイドル |
11月18日生まれのキャラクター
生年(西暦) | 名前 | 登場作品 |
---|---|---|
1928年 | ミッキーマウス | 『ミッキーマウス』シリーズ |
1928年 | ミニーマウス | 『ミッキーマウス』シリーズ |
– | 魔毛 狂介 | アニメ『ルパン三世』 |
– | 河村 隆 | 漫画・アニメ『テニスの王子様』 |
– | シズネ | 漫画・アニメ『NARUTO』 |
– | リシド | 漫画・アニメ『遊☆戯☆王』 |
– | フランツ・ケフカ | 漫画・アニメ『進撃の巨人』 |
– | ラトビア | 漫画・アニメ『Axis powers ヘタリア』 |
– | 天宮 真嬉 | 漫画・アニメ『カードキャプターさくら』 |
11月18日にあった過去の出来事
西暦 | 出来事 |
---|---|
794年 | 桓武天皇が長岡京から平安京へ遷都 |
1901年 | 官営八幡製鉄所が操業開始 |
1903年 | パナマ運河条約が締結される |
1911年 | 日本初のオリンピック予選会が羽田運動場で行われる |
1928年 | ミッキーマウスとミニーマウスのデビュー作となる映画『蒸気船ウィリー』が公開 |
1930年 | 牧口常三郎と戸田城聖が創価学会の母体である創価教育学会を設立 |
1950年 | 国鉄京都駅舎が全焼する |
1951年 | 参議院が対日講和条約・日米安保条約を承認する |
1974年 | フォード米大統領が来日 |
1979年 | 世界初の国際陸連公認女子マラソン大会となる第1回東京国際女子マラソンが開催 |
1987年 | 日本航空株式会社法が廃止され、日本航空が完全民営化する |
2001年 | 任天堂が北米でニンテンドーゲームキューブを発売 |
2001年 | JR東日本がSuicaのサービス・販売を開始する |
2011年 | 東京証券取引所と大阪証券取引所の統合が合意される |
11月18日の星座
さそり座
慎重な面と好奇心にあふれる行動的な面、両方を持っているタイプ。興味のあることには積極的に行動する一面も。守護星は冥王星です。