7月17日は何の日?
7月17日は、7月がはじまって17日目。
年始から198日目(うるう年では199日目)にあたり、年末までは167日あります。
そんな7月17日の記念日や行事を一覧にしてみました。
- 国際司法の日
- セントラル浄水器の日
- 理学療法の日
- 東京の日
- 漫画の日
- あじさい忌
- 減塩の日
- 国産なす消費拡大の日
- いなりの日
- 独立宣言記念日(スロバキア)
- 国王誕生日(レソト)
- 制憲節(韓国)
7月17日は東京の日ですね。
江戸が「東京府」に改称されたことにちなんだ記念日です。
平安京から東京府へと、首都機能が移された日でもありますよ。
1943年に東京府と東京市が統合されたことによって、現在の東京都になりました。
東京の名称の移り変わりは、そのまま時代の移り変わりを感じさせますね。
国際司法の日
1998年7月17日、国連全権外交使節会議にて国際刑事裁判所ローマ規程(ICC条約)が採択されました。
これにちなんで、同日を「国際司法の日」としています。
国際刑事裁判所は、ジェノサイドや戦争犯罪などを行なった国のリーダーなど、個人を裁く国際裁判所のこと。
そして、国際司法裁判所は国と国の間の紛争解決のため設立された国連の司法機関です。
どちらも、本部はオランダのハーグにあります。
セントラル浄水器の日
7月17日は「セントラル浄水器の日」。
株式会社アクアス総研が制定した記念日です。
セントラル洗浄器は、家中の水道水をまるごと浄水するタイプのもの。
家庭内の蛇口すべてから、安心でおいしい水を使うことができます。
記念日を通じて、セントラル浄水器のよさをたくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められていますよ。
1990年7月17日に株式会社アクアス総研が設立したことにちなんで、同日を記念日にしています。
理学療法の日
1966年7月17日に、日本理学療法士協会が設立されました。
これにちなんで、同日を「理学療法の日」としています。
日本理学療法士協会が制定した記念日です。
理学療法とは、病気や高齢など様々な理由で運動機能が低下している人に対し、運動・温熱・電気・水・光線などの物理的手段を用いて行われる治療法のこと。
運動機能の維持・改善を目的にした治療法です。
東京の日
慶応4年旧暦7月17日、明治天皇の詔勅によって「江戸」が「東京府」に改称されました。
これにちなんで、同日を「東京の日」としています。
現在のように東京都と呼ばれるようになったのは、太平洋戦争中の1943年のことです。
漫画の日
1841年7月17日、イギリスで風刺漫画週刊誌『パンチ』が発刊されました。
これにちなんで、同日を「漫画の日」としています。
ちなみに、ほかにも漫画の日はいくつかありますよ。
- 2月9日:漫画の日
- 11月3日:まんがの日
せっかくなので、普段読まないようなジャンルの漫画に手を出してみるのもいいですね。
あじさい忌
1987年7月17日は、俳優・石原裕次郎が亡くなった日。
これにちなんで、同日を「あじさい忌」としています。
名称は、石原裕次郎があじさいの花を好んでいたことに由来していますよ。
石原裕次郎氏を悼む日です。
減塩の日
毎月17日は「減塩の日」。
特定非営利活動法人 日本高血圧学会が制定した記念日です。
高血圧の予防や治療をする上でも大切な減塩をよりたくさんの人に知ってもらい、実践してもらいたいという思いが込められた日ですよ。
世界高血圧デーや高血圧の日が5月17日であることにちなんで、毎月17日を記念日にしています。
国産なす消費拡大の日
毎月17日は「国産なす消費拡大の日」。
冬春なすの主産6県で構成する、冬春なす主産県協議会が制定した記念日です。
ちなみに、冬春なす主産県協議会に属する6社は以下の通り。
- 高知園芸連
- 全農ふくれん
- 熊本経済連
- 全農岡山
- 佐賀経済連
- 全農徳島
記念日を通して、なすの消費を増やしてほしいという思いが込められていますよ。
今日の献立に悩んだら、なす料理に頼るのもいいかもしれませんね。
いなりの日
毎月17日は「いなりの日」。
長野県長野市に本社がある、株式会社みすずコーポレーションが制定した記念日です。
いなり寿司の魅力をたくさんの人に知ってもらい、食べる機会を増やしてほしいという思いが込められた日ですよ。
17でいなり寿司の「い~な」と読む語呂合わせから、毎月17日を記念日にしています。
関東では俵形、関西では三角型のいなり寿司が主流です。
独立宣言記念日(スロバキア)
1992年7月17日、チェコスロバキアのスロバキア国民議会がスロバキア共和国の国家主権宣言を採択しました。
これにちなんで、同日を「独立宣言記念日」としています。
スロバキア共和国の記念日のひとつです。
国王誕生日(レソト)
1963年7月17日はレソト国王・レツィエ3世の誕生日。
これにちなんで、同日を「国王誕生日」としています。
制憲節(韓国)
1948年7月17日に、大韓民国憲法が制定されました。
これにちなんで、同日を「制憲節」としています。
朝鮮王朝の建国日が7月17日だったため、この日に憲法が制定されたといわれていますよ。
7月17日の誕生花
アメリカデイコ
花言葉:夢の力・活力・童心・愛
ヒルガオ
花言葉:儚い恋・優しい愛情・友だちのよしみ・絆
ギボウシ
花言葉:沈静・心の落ち着き・静かな人・冷静
ハマユウ
花言葉:快楽・汚れのない・どこか遠くへ・清潔
7月17日の誕生石
ルビー
石言葉:不滅の愛・勝利・情熱・勇気・自由
ルチルクォーツ
石言葉:幸運・色褪せぬ愛・正しい評価・豊かさ
7月17日生まれの有名人やアニメキャラ
7月17日生まれの有名人
生年(西暦) | 名前 | 職業・補足 |
---|---|---|
1698年 | ピエール・ルイ・モーペルテュイ | 数学者 |
1797年 | ポール・ドラローシュ | 画家 |
1846年 | 徳川家茂 | 江戸幕府第14代将軍 |
1922年 | 丹波哲郎 | 俳優 |
1957年 | 大竹しのぶ | 女優 |
1969年 | 北村一輝 | 俳優 |
1973年 | 古坂大魔王 | お笑い芸人・ミュージシャン(NO BOTTOM!) |
1976年 | トシ | お笑い芸人(タカアンドトシ) |
1992年 | 梅本まどか | タレント・アイドル(元SKE48) |
1992年 | 橋本ちなみ | 声優 |
1992年 | ビリー・ラード | 女優 |
1993年 | 片岡周子 | 小説家 |
1993年 | 桜井ひかり | 女優 |
1993年 | としみつ | YouTuber(東海オンエア) |
1993年 | 松田颯水 | 声優 |
1996年 | 泉はる | ファッションモデル・タレント |
1996年 | 北野日奈子 | アイドル(乃木坂46) |
2001年 | 井上玲音 | アイドル(こぶしファクトリー) |
2002年 | 豊田ルナ | 女優・タレント |
7月17日生まれのキャラクター
生年(西暦) | 名前 | 登場作品 |
---|---|---|
1969年 | アイバー | 漫画・アニメ『DEATH NOTE』 |
1978年 | 山刀 伐尽 | 小説・漫画・アニメ『りゅうおうのおしごと!』 |
– | 有沢 竜貴 | 漫画・アニメ『BLEACH』 |
– | 不知火 ゲンマ | 漫画・アニメ『NARUTO』 |
– | 新井 貴作 | 漫画・アニメ『バクマン。』 |
– | 三船 入道 | 漫画・アニメ『テニスの王子様』 |
– | 柊 姫衣 | 漫画『アホガール』 |
– | 服部 ユウ | ゲーム・アニメ『アイカツ!』 |
– | 結城 晴 | ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』 |
7月17日にあった過去の出来事
西暦 | 出来事 |
---|---|
645年 | 日本初の元号「大化」が制定される |
1453年 | 百年戦争の最後の戦い、カスティヨンの戦いが行われる |
1589年 | 摺上原の戦いが行われる |
1620年 | 徳川秀忠の五女・和子が後水尾天皇の女御として入内 |
1868年 | 沼津兵学校が創立 |
1916年 | 牧田らくと黒田チカが東北帝国大学理科大学を卒業。日本女性初の学士号を得る |
1945年 | ポツダム会談が行われる |
1966年 | TBS系各局で『ウルトラマン』が放送開始 |
1971年 | 今井通子がグランド・ジョラス北壁に登頂。女性初のアルプス三大北壁登頂を達成 |
1976年 | 第21回夏季オリンピック・モントリオールオリンピック大会が開催される |
1977年 | キャンディーズが日比谷野外音楽堂でのコンサート中に解散宣言を行う |
1980年 | 鈴木善幸が70代内閣総理大臣に就任。鈴木善幸内閣が成立 |
1997年 | ソニーがメモリースティックを発表する |
2005年 | 北海道・知床半島がユネスコの世界遺産に登録される |
2010年 | 京成電鉄・京成成田空港線が開通する |
2011年 | FIFA女子ワールドカップドイツ大会で日本代表(なでしこジャパン)が初優勝する |
2018年 | 日本・EU経済連携協定が結ばれる |
7月17日の星座
かに座
内気で人見知りなタイプが多い星座。細やかな気配りが得意で、愛情深い一面も。守護星は月。