2月17日は何の日?
2月17日は、2月がはじまって17日目。
年始から48日目にあたり、年末までは317日あります。(うるう年では318日)
そんな2月17日の記念日や行事を一覧にしてみました。
- 天使のささやきの日
- ガチャの日
- 電子書籍の日
- 千切り大根の日
- 減塩の日
- 国産なす消費拡大の日
- いなりの日
- 祈年祭(伊勢神宮)
- えんぶり(青山県八戸市)
- 独立記念日(コソボ)
「電子書籍の日」という記念日があるのにはおどろきました!
現代らしい記念日ですよね。
スマホやタブレットで本が読めるなんて、便利な時代になったな〜としみじみ思います。
天使のささやきの日
1978年2月17日に、北海道幌加内町母子里で氷点下41.2度の国内最低気温を記録しました。
この記録にちなんで、2月17日を「天使のささやきの日」としています。
「天使のささやき」とは、氷点下20度以下になると空中にできる氷の結晶、ダイヤモンドダストのこと。
幻想的な自然の産物にぴったりのロマンチックな名前がついていますね!
1987年には地元の有志で作られた「天使の囁き実行委員会」が生まれました。
記念日には、「天使のささやきを聴く集い」というイベントも開催されていますよ。
寒さを通して人々の出会いの場を、という思いが込められたイベントになっています。
ガチャの日
2月17日は「ガチャの日」。
日本で初めてガチャを導入した、株式会社ペニイが制定した記念日です。
1965年の2月17日にぺニイが創立したことにちなんで、この日を記念日にしています。
ガチャの魅力をより多くの人に知ってほしいという思いが込められた日ですよ。
カプセルを開けるまで何が出てくるかわからないガチャは、大人になった今でもワクワクしてしまいます!
ちなみに、東京・秋葉原には「秋葉原ガチャポン会館」という場所に500台を超えるガチャガチャがありますよ。
一度は訪れてみたい場所ですね…!
電子書籍の日
2月17日は「電子書籍の日」です。
記念日として、株式会社BookLiveが制定しました。
電子書籍をよりたくさんの人に知ってもらい、豊かな読書体験をしてほしいという思いが込められた日ですよ。
実は、電子書籍サイトとしても有名なBookLive!がサービスを開始したのは、2011年2月17日のこと。
これにちなんで、2月17日を記念日にしています。
私も電子書籍でマンガを買っていますが、発売日の0時ぴったりに購入できるのがうれしいですね!
スマホやタブレットで管理できるので、本の収納に困ることもありません。
電子書籍はミニマリストにもおすすめですよ。
千切り大根の日
2月17日は「千切り大根の日」。
乾燥野菜食品メーカーのこだま食品株式会社が制定した記念日です。
日本の伝統食、千切り大根をよりたくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められた日ですよ。
2月は、千切り大根の生産がちょうど最盛期を迎える頃。
「千」の字を「二」と「1」に見立て、「切」の字にある「七」をあわせて、2月17日を記念日にしています。
減塩の日
毎月17日は「減塩の日」です。
記念日として、特定非営利活動法人 日本高血圧学会が制定しました。
高血圧の予防や治療をする上でも大切な減塩を、よりたくさんの人に知ってもらい、実践してもらいたいという思いが込められた日です。
世界高血圧デーや高血圧の日が5月17日であることにちなんで、毎月17日を記念日にしています。
国産なす消費拡大の日
毎月17日は「国産なす消費拡大の日」。
冬春なすの主産6県で構成する、冬春なす主産県協議会が制定した記念日です。
ちなみに、冬春なす主産県協議会に属する6社は以下の通り。
- 高知園芸連
- 全農ふくれん
- 熊本経済連
- 全農岡山
- 佐賀経済連
- 全農徳島
記念日を通して、なすの消費を増やしてほしいという思いが込められていますよ。
今日の献立に困ったら、なす料理に頼るのもいいかもしれませんね。
いなりの日
毎月17日は「いなりの日」。
長野県長野市に本社がある、株式会社みすずコーポレーションが制定した記念日です。
いなり寿司の魅力をたくさんの人に知ってもらい、食べる機会を増やしてほしいという思いが込められた日ですよ。
17でいなり寿司の「い〜な」と読む語呂合わせから、毎月17日を記念日にしています。
なんだか無性にいなり寿司が食べたくなってきますね…!
祈年祭(伊勢神宮)
毎年2月17日は、伊勢神宮で「祈年祭(きねんさい)」が行われます。
祈年祭は「としごいのまつり」とも呼ばれ、その年の五穀豊穣などをお祈りする儀式です。
えんぶり(青山県八戸市)
2月17日、青山県八戸市では初春の神事として「えんぶり」が行われます。
えんぶりは、万年豊作を祈願するお祭りのこと。
東北各地で広く行われる、予祝芸能のひとつです。
1979年に重要無形文化財の指定を受けています。
独立記念日(コソボ)
2008年の2月17日に、コソボがセルビアからの独立を宣言しました。
これにちなんで、コソボでは2月17日を「独立記念日」としています。
コソボは、バルカン半島中部の内陸部に位置する国家。
国旗の発表も、独立宣言をした同日に行われました。
2月17日の誕生花
ネコヤナギ
花言葉:素直・親切・自由・努力が報われる
スノーフレーク
花言葉:純粋・汚れなき心・純潔・みんなを惹きつける魅力
ボケ(木瓜)
花言葉:先駆者・早熟・平凡・魅力的な恋
2月17日の誕生石
アメジスト
石言葉:誠実・真実の愛・高貴・心の平和
タイガー・アイアン
石言葉:強い信念・勇敢・物事を見通す力・好奇心
ルチルクォーツ
石言葉:幸運・色褪せぬ愛・正しい評価・豊かさ
2月17日生まれの有名人やアニメキャラ
2月17日生まれの有名人
生年(西暦) | 名前 | 職業・補足 |
---|---|---|
1680年 | 徳川頼職 | 第4代和歌山藩主(徳川吉宗の兄) |
1862年 | 森鴎外 | 小説家 |
1874年 | トーマス・J・ワトソン | IBM初代社長 |
1901年 | 梶井基次郎 | 小説家 |
1902年 | 中村鴈治郎 (2代目) | 歌舞伎俳優 |
1959年 | 有村かおり | アナウンサー |
1967年 | 岸谷香 | 歌手(元PRINCESS PRINCESS) |
1972年 | YUKI | 歌手(元JUDY AND MARY) |
1974年 | 薫 | ミュージシャン(Dir en grey) |
1975年 | 吉瀬美智子 | 女優・モデル |
1981年 | パリス・ヒルトン | ファッションモデル |
1984年 | 鎌苅健太 | 声優・俳優 |
1987年 | ダニー・ファーカー | メジャーリーガー |
1989年 | パオリノ・アンブロッシモ | プロ野球選手 |
1991年 | エド・シーラン | シンガーソングライター |
1991年 | ボニー・ライト | 女優・映画監督(ハリーポッターのジニー役) |
1992年 | ローレン・コウ | フィギュアスケート選手 |
1997年 | 斎藤ちはる | アナウンサー(元乃木坂46) |
2006年 | 中島セナ | ファッションモデル |
2月17日生まれのキャラクター
生年(西暦) | 名前 | 登場作品 |
---|---|---|
1980年 | 両儀式 | 小説・アニメ『空の境界』 |
1981年 | 千秋真一 | 漫画・アニメ・ドラマ『のだめカンタービレ』 |
– | 李佳 | 漫画『D.Gray-man』 |
– | シィアン・スンスン | 漫画・アニメ『BLEACH』 |
– | テオ | 漫画・アニメ『七つの大罪』 |
– | 大耳 練 | 漫画・アニメ『ハイキュー!!』 |
– | 羽生 一斗 | 漫画・アニメ『テニスの王子様』 |
– | ユミル | 漫画・アニメ『進撃の巨人』 |
– | リーネ | 漫画・アニメ『進撃の巨人』 |
– | 森 鷗外 | 漫画・アニメ『文豪ストレイドッグス』 |
– | 梶井 基次 | 漫画・アニメ『文豪ストレイドッグス』 |
– | 狩谷 由紀恵 | アニメ『蒼穹のファスナー』 |
– | 溝口 恭介 | アニメ『蒼穹のファスナー』 |
– | ミリアリア・ハウ | アニメ『機動戦士ガンダムSEED』 |
– | 北川真尋 | ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』 |
2月17日にあった過去の出来事
西暦 | 出来事 |
---|---|
1854年 | イギリスがオレンジ自由国の独立を承認する |
1869年 | メンデレーエフが周期律を発見する |
1904年 | ミラノ・スカラ座でプッチーニの歌劇『蝶々夫人』が初演 |
1906年 | 島村抱月・坪内逍遙らが中心となって文藝協会を結成 |
1925年 | エジプトの王家の谷でハワード・カーターがツタンカーメン王の王墓を発掘 |
1933年 | アメリカで週刊誌『News-Week』が創刊(『Newsweek』の前身) |
1946年 | 新円切替で「金融緊急措置令」を公布施行 |
1965年 | アメリカの月探査機「レインジャー8号」打ち上げ |
1967年 | 佐藤栄作が第62代内閣総理大臣に任命。第2次佐藤内閣が成立 |
1968年 | マサチューセッツ州スプリングフィールドにバスケットボール殿堂が開設 |
1971年 | 東大宇宙航空研が試験衛星「たんせい」を打ち上げ |
1977年 | 沖縄県の久米島にある測候所でみぞれを観測。沖縄において観測史上最初の降雪 |
1978年 | 北海道幌加内町母子里の北海道大学演習林で最低気温氷点下41.2℃を記録 |
1980年 | 東大宇宙航空研が試験衛星「たんせい4号」を打ち上げ |
2002年 | 横浜ドリームランドが閉園する |
2005年 | 愛知県常滑市沖に中部国際空港が開港 |
2018年 | 平昌オリンピックにてフィギュアスケート男子シングルで羽生結弦が冬季五輪・個人種目での日本人男子初の連覇を達成 |
2019年 | 東京競馬場の第36回フェブラリーステークスでJRA女性騎手として初めて藤田菜七子騎手がG1レースに騎乗 |
2月17日の星座
みずがめ座
冷静で視野が広いタイプが多い星座。ちょっとマイペースな一面も。交友関係も広く、特に横のつながりを大切にする傾向にありますよ。守護星は天王星。