6月23日は何の日?記念日・誕生日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ

スポンサーリンク
6月23日は何の日?記念日・誕生日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ
スポンサーリンク

6月23日は何の日?

6月23日は、6月がはじまって23日目。
年始から174日目(うるう年では175日目)にあたり、年末までは191日あります。

そんな6月23日の記念日や行事を一覧にしてみました。

6月23日はオリンピックデーですね。

初めて近代オリンピックが行われたのは、1896年4月6日のこと。
ギリシャのアテネで行われました。

日本でも何回か開催されていますが、私が印象に残っているのは長野で行われたオリンピックですね。

地元で行われていたので、子どもながらにワクワクしたのを覚えています。

国連パブリック・サービス・デー

6月23日は「国連パブリック・サービス・デー」。
国連総会で制定された国際デーのひとつです。

公共サービスの価値・貢献について認識するために設けられた日ですよ。

公共サービスとは、政府から市民に対して提供されるサービスのこと。
教育・医療・交通・司法・消防・警察などが公共サービスに含まれます。

国際寡婦の日

6月23日は「国際寡婦の日」。
国際寡婦デーともいわれます。

国連総会で制定された国際デーのひとつです。

寡婦(かふ)とは、夫と死別または離婚し、再婚しないでいる女性のこと。
未亡人とも呼ばれますね。

記念日を通じて寡婦の状況を認識し、必要としている支援を活性化させることを目的としています。

オリンピックデー

1894年6月23日、パリで国際オリンピック委員会(IOC)が創立しました。

これにちなんで、同日を「オリンピックデー」としています。
フランスのピエール・ド・クーベルタンが提唱した記念日です。

記念日には、国内オリンピック委員会によって各国で記念イベントなどが行われます。

沖縄慰霊の日

1945年6月23日に太平洋戦争の沖縄戦が終結しました。

これにちなんで、同日を「沖縄慰霊の日」としています。
犠牲者を追悼し、平和を祈念する日ですよ。

糸満市摩文仁の平和祈念公園では、沖縄戦没者追悼式が行なわれます。

ドラベ症候群の日

6月23日は「ドラベ症候群の日」。
ドラベ症候群患者家族会が制定した記念日です。

ドラベ症候群とは、乳児重症ミオクロニーてんかんのこと。
乳幼児期に発症する難治てんかんです。

1歳未満の乳児が最初の発作を起こし、そのあとも発作を繰り返すことが特徴として挙げられます。

ドラベ症候群の啓発活動や患者と家族のサポート、募金活動などを目的に制定された記念日ですよ。

独歩忌

1908年6月23日、小説家・詩人の国木田独歩が亡くなりました。

これにちなんで、同日を「独歩忌」としています。
国木田独歩を追悼する日です。

東京都港区の青山霊園に、国木田独歩の墓地がありますよ。

記念日にちなんで、国木田独歩の作品を読んでみるのもいいかもしれませんね。

乳酸菌の日

2月3日と毎月23日は「乳酸菌の日」。
カゴメ株式会社が制定した記念日です。

乳(2)酸(3)の語呂合わせが、日付の由来になっていますよ。
健康のためにも、積極的に乳酸菌をとりたいものですね。

不眠の日

2月3日と毎月23日は「不眠の日」です。
記念日として、睡眠改善薬などを手がけるエスエス製薬株式会社が制定しました。

2と3で「不眠」と読む語呂合わせが、日付の由来になっていますよ。

不眠の症状は一過性ではなく、一年中起こるもの。
記念日をきっかけに、睡眠時間や生活習慣を見直してみるのもいいかもしれません。

国産小ねぎ消費拡大の日

毎月23日は「国産小ねぎ消費拡大の日」。
小ねぎ主産県協議会が制定した記念日です。

協議会には、以下の全国農業協同組合連合会の県本部が参加していますよ。

  • 福岡
  • 大分
  • 佐賀
  • 高知
  • 宮城

11月23日が「小ねぎ記念日」なのにちなんで、毎月23日を国産小ねぎ消費拡大の日としています。

記念日にちなんで、小ねぎを取り入れたメニューを考えてみるのもよさそうですね。

天ぷらの日

大暑の日と毎月23日は「天ぷらの日」。
夏の暑さにバテないよう、天ぷらを食べて元気に過ごそうという日ですよ。

以下の3つは夏バテ防止三大食べ物記念日とされています。

記念日にちなんで、天ぷらを食べてみるのもいいですね。
ちなみに、私はえび天が好きです。

大公誕生日(ルクセンブルク)

6月23日はルクセンブルクの「大公誕生日」です。
名前の通り、ルクセンブルクの国家元首であるルクセンブルク大公の誕生日を祝う日ですよ。

実際の誕生日は4月16日ですが、誕生日の祝日は6月23日になっています。

戦勝記念日(エストニア)

1919年6月23日、エストニア独立戦争でエストニア軍がバルト連合公国軍に勝利しました。

これにちなんで、同日を「戦勝記念日」としています。
エストニアの祝日のひとつです。

父の日( ポーランド・ニカラグア)

6月23日は、ポーランドとニカラグアの「父の日」。
日本と同じように、父への感謝を示す日です。

祝日にもなっていますよ。

6月23日の誕生花

ササユリ

花言葉:上品・希少・清浄

ミヤコワスレ

花言葉:しばしの思い・また会う日まで・短い恋・しばしの憩い

ビヨウヤナギ

花言葉:気高さ・多感・有用・諦め

タチアオイ

花言葉:豊かな実り・大望・野心・気高く威厳に満ちた美

ムラサキツユクサ

花言葉:知恵の泉・ひとときの幸せ・さみしい思い出・尊敬

6月23日の誕生石

ムーンストーン

石言葉:純粋な愛・健康・長寿・富貴

ルビー・イン・ゾイサイト

石言葉:控えめな愛の表現

ターコイズ

石言葉:成功・繁栄・強運・冒険心

6月23日生まれの有名人やアニメキャラ

6月23日生まれの有名人

生年(西暦)名前職業・補足
1534年織田信長戦国時代の武将
1763年ジョゼフィーヌ・ド・ボアルネナポレオンの妻
1824年カール・ライネッケ作曲家
1864年ヘルマン・ホフマン上智大学初代学長
1912年アラン・チューリング数学者
1962年一力敦彦東北放送代表取締役社長
1967年南野陽子女優・タレント・歌手
1981年菊地浩輔お笑い芸人(チーモンチョーチュウ)
1986年高木裕平声優
1987年今井麻夏声優
1987年小堀慎平俳優
1987年前田裕二SHOWROOM創業者
1989年佐藤瀬奈ファッションモデル・タレント
1989年竹達彩奈声優
1990年高源浚プロ野球選手
1992年谷野欧太俳優
1993年ティム・アンダーソンメジャーリーガー
1995年七五三掛龍也アイドル(Travis Japan)
2002年前田こころアイドル(BEYOOOOONDS)
2004年芦田愛菜女優

6月23日生まれのキャラクター

生年(西暦)名前登場作品
2001年擬宝珠 蜜柑漫画・アニメ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』
ケビン・イエーガー漫画・アニメ『D.Gray-man』
田中 千春漫画・アニメ『ラブ★コン』
三杉 淳漫画・アニメ『キャプテン翼』
秋月 律子アニメ・ゲーム『THE IDOLM@STER』
オオロンブス漫画・アニメ『ONE PIECE』
織田 信長漫画・アニメ『銀魂』
吉田 幸司漫画・アニメ『バクマン。』
ソニック・ザ・ヘッジホッグゲーム『ソニックシリーズ』
二階堂 ゆずゲーム・アニメ『アイカツスターズ!』
新居浜 ありすゲーム『ステーションメモリーズ!』

6月23日にあった過去の出来事

西暦出来事
1757年プラッシーの戦いでインドのイギリス支配が決定する
1868年クリストファー・レイサム・ショールズがタイプライターの特許を取得
1894年国際オリンピック委員会(IOC)がパリ・ソルボンヌで設立
1907年朝日新聞で夏目漱石の『虞美人草』が連載開始
1931年ウィリー・ポストとハロルド・ガティが世界一周飛行に出発
1932年三島徳七がMK鋼の特許を取得
1944年北海道壮瞥町の有珠山東麓の畑地が噴火し、昭和新山が誕生
1961年南極条約が発効
1982年東北新幹線の大宮駅-盛岡駅間が開業
1991年ル・マン24時間レースでマツダ・787Bが日本車およびロータリーエンジン搭載車として初優勝
1995年沖縄県の平和祈念公園に「平和の礎」を建立
1996年任天堂がNINTENDO64を発売する
1999年男女共同参画社会基本法が公布・施行される
2002年岡山県新見市で初の電子投票による市議会議員・市長選が行われる
2004年渋谷駅駅員銃撃事件が発生
2008年東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)がワンセグ2サービスの放送を開始
2016年改正風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律が施行される

6月23日の星座

かに座

内気で人見知りなタイプが多い星座。細やかな気配りが得意で、愛情深い一面も。守護星は月。

スポンサーリンク

この記事を書いた人

柚木ゆうら

タイトルとURLをコピーしました