7月23日は何の日?記念日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ

スポンサーリンク
7月23日は何の日?記念日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ
スポンサーリンク

7月23日は何の日?

7月23日は、7月がはじまって23日目。
年始から204日目(うるう年では205日目)にあたり、年末までは161日あります。

そんな7月23日の記念日や行事を一覧にしてみました。

7月23日は日本歴代最高気温の日。

2018年7月23日に、埼玉県熊谷で41.1℃を観測したことにちなんだ記念日です。
日本の最高気温を記録した日としても知られています。

30℃を超えただけでも暑いと感じるのに、41.1℃なんて想像がつかない世界ですね…。
もはや、外を出歩けない気温です。

スポンサーリンク

海の日

7月の第3月曜日は「海の日」。
2020年だけ特例により7月23日が海の日になっています。

海の日は、国民の祝日のひとつ。
海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う日です。

文月ふみの日

7月23日は「文月ふみの日」。
日本郵政グループが制定した記念日です。

記念日を通じて、もっと手紙に関心を持ってもらいたいという思いが込められていますよ。

ふ(2)み(3)という語呂合わせと、7月の旧称が文月であることが日付の由来になっています。

手紙には、メールや電話とはまた別の楽しさがあります。
たまには手紙を書いてみるのもいいかもしれませんね。

日本歴代最高気温の日

2018年7月23日(月)午後2時16分の埼玉県熊谷市で41.1℃を記録しました。

これにちなんで、同日を「日本歴代最高気温の日」としています。

日本の観測史上最高気温となったこの日を表す「災害級の暑さ」は、2018年の「新語・流行語大賞」のトップ10にも選出されました。

41.1℃なんて、想像を絶しますね…。
命の危険がある暑さです。

カシスの日

7月23日は「カシスの日」。
一般社団法人日本カシス協会が制定した記念日です。

カシスの果実は黒っぽい濃紫色で、ビタミンCやアントシアニンが豊富に含まれています。
酸味が強く、ジャムなどに加工することが多いですね。

記念日を通じて、カシスへの関心を高めてほしいという思いが込められていますよ。

7月23日=大暑にあたる年も多いことが、日付の由来になっています。

鮮度保持の日

7月23日は「鮮度保持の日」。
株式会社ベルグリーンワイズが制定した記念日です。

食品の鮮度を保つことは、安全性・栄養価・味と香りの保持などにつながります。

記念日を通じて、食品のよさを失わないためにも鮮度保持を意識してほしいという思いが込められていますよ。

暑い時期は、生鮮品の鮮度がもっとも落ちやすい頃。
食品の鮮度を保つことを意識して、保存したいものですね。

米騒動の日

1918年7月23日、富山県魚津町の漁師の主婦たちが米の県外への積み出しを防止する集団行動を起こしました。
この運動が全国へと広がり、米騒動につながります。

これにちなんで、同日を「米騒動の日」としています。

米騒動とは、米の流通量の減少や価格高騰によって米を入手しづらくなる要因で起こる騒ぎのこと。

戦後にも、1993年に冷夏による米騒動が起こっています。

乳酸菌の日

2月3日と毎月23日は「乳酸菌の日」。
カゴメ株式会社が制定した記念日です。

乳(2)酸(3)の語呂合わせが、日付の由来になっていますよ。
健康のためにも、積極的に乳酸菌をとりたいものですね。

不眠の日

2月3日と毎月23日は「不眠の日」です。
記念日として、睡眠改善薬などを手がけるエスエス製薬株式会社が制定しました。

2と3で「不眠」と読む語呂合わせが、日付の由来になっていますよ。

不眠の症状は一過性ではなく、一年中起こるもの。
記念日をきっかけに、睡眠時間や生活習慣を見直してみるのもいいかもしれません。

国産小ねぎ消費拡大の日

毎月23日は「国産小ねぎ消費拡大の日」。
小ねぎ主産県協議会が制定した記念日です。

協議会には、以下の全国農業協同組合連合会の県本部が参加していますよ。

  • 福岡
  • 大分
  • 佐賀
  • 高知
  • 宮城

11月23日が「小ねぎ記念日」なのにちなんで、毎月23日を国産小ねぎ消費拡大の日としています。

記念日にちなんで、小ねぎを取り入れたメニューを考えてみるのもよさそうですね。

天ぷらの日

大暑の日と毎月23日は「天ぷらの日」。
夏の暑さにバテないよう、天ぷらを食べて元気に過ごそうという日ですよ。

以下の3つは夏バテ防止三大食べ物記念日とされています。

記念日にちなんで、天ぷらを食べてみるのもいいですね。
ちなみに、私はえび天が好きです。

7月23日革命記念日(エジプト)

1952年7月23日、自由将校団がクーデター(エジプト革命)を起こしました。

これにちなんで、同日を「7月23日革命記念日」としています。
エジプトの祝日のひとつです。

ルネッサンス・デー(オマーン)

1970年7月23日、王太子カーブース・ビン=サイードがクーデターを起こして父王サイード・ビン=タイムールを追放し、自らが王位に就きました。

これにちなんで、同日を「ルネッサンス・デー」としています。
現国王が王位に即位した日です。

7月23日の誕生花

ツリガネソウ

花言葉:思い出・感謝・誠実

アリウム

花言葉:正しい主張・くじけない心・深い悲しみ・優しい

ジンジャー

花言葉:豊かな心・無駄なこと・慕われる愛

ルコウソウ

花言葉:繊細な愛・おせっかい・でしゃばり

ブーゲンビリア

花言葉:情熱・あなたしか見えない・魅力

7月23日の誕生石

ルビー

石言葉:不滅の愛・勝利・情熱・勇気・自由

ウォーター・メロン・トルマリン

石言葉:重なる幸せ

ターコイズ

石言葉:成功・繁栄・強運・冒険心

7月23日生まれの有名人やアニメキャラ

7月23日生まれの有名人

生年(西暦)名前職業・補足
1649年クレメンス11世ローマ教皇
1777年フィリップ・オットー・ルンゲ画家
1836年山岡鉄舟剣客・政治家
1914年アルフ・プリョイセン児童文学作家(代表作『スプーンおばさん』)
1933年石原まき子(北原三枝)石原裕次郎夫人・元女優
1935年朝丘雪路女優
1942年松方弘樹俳優
1959年坂本賀勇ゲームクリエイター
1971年倉田真由美漫画家(代表作『だめんず・うぉ~か~』)
1976年パッション屋良芸人
1989年ダニエル・ラドクリフ俳優
1989年塚田正義プロ野球選手
1994年相内誠プロ野球選手
1994年アルバート・ミネオプロ野球選手
1995年鈴木愛奈声優
1995年川村真洋アイドル(Z-Girls)
1995年ファサアイドル(MAMAMOO)
1996年横井かりこるお笑いタレント(フタリシズカ)
2000年後藤楽々アイドル(SKE48)
2001年河田陽菜アイドル(日向坂46)

7月23日生まれのキャラクター

生年(西暦)名前登場作品
うちは サスケ漫画・アニメ『NARUTO』
バジル漫画・アニメ『家庭教師ヒットマンREBORN!』
桃城 武漫画・アニメ『テニスの王子様』
リッチー漫画・アニメ『ONE PIECE』
高荷 志帆漫画・アニメ『火ノ丸相撲』
ドグ・ハマー漫画・アニメ『血界戦線』
鮫島漫画・アニメ『戦勇。』
関 あやめ漫画・アニメ『ステラのまほう』
相馬 夏美ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』
舞浜 歩ゲーム『アイドルマスター ミリオンライブ!』

7月23日にあった過去の出来事

西暦出来事
1736年元文小判・元文丁銀の通用がはじまる
1867年西郷隆盛・大久保利通・坂本龍馬・中岡慎太郎らが薩土盟約を締結
1882年壬午事変が起こる
1946年日本新聞協会が設立する
1952年エジプト革命が起こる
1952年パリ条約の発効により欧州石炭鉄鋼共同体が発足
1982年長崎大水害が発生
1988年なだしお事件が発生
1989年第15回参議院議員通常選挙が行われる
1995年過去に観測された彗星の中でも最大級の彗星「ヘール・ボップ彗星」が発見される
1995年第17回参議院議員通常選挙が行われる
1999年全日空61便ハイジャック事件が発生
2005年千葉県北西部地震が発生
2011年2011年温州市鉄道衝突脱線事故が発生
2012年沖縄県・米軍基地に配備される計画のオスプレイが山口県岩国市の岩国基地に到着する
2012年イチローがMLB・シアトル・マリナーズからニューヨーク・ヤンキースへトレードで移籍
2016年広島東洋カープの黒田博樹が日米通算200勝を達成(野茂英雄以来2人目)
2018年セーピアン・セーナムノイダム決壊事故が起こる
2019年東京ディズニーシーにソアリン:ファンタスティック・フライト、ソング・オブ・ミラージュがオープン

7月23日の星座

しし座

明るくてポジティブなタイプが多い星座。情熱的な反面、少しナイーブな一面もあります。守護星は太陽。

スポンサーリンク

この記事を書いた人

柚木ゆうら

タイトルとURLをコピーしました