6月13日は何の日?
6月13日は、6月の13番目の日です。
年始の1月1日(元日)から数えて164日目にあたります。
閏年(うるうどし)のときは、165日目です。
また、12月31日(大晦日)までは201日あります。
6月13日は、プロレスファンにとって忘れられない日です。
2009年(平成21年)6月13日、広島市の広島グリーンアリーナで開催されたプロレスリング・ノアという団体の試合中、プロレスラーの三沢光晴(みさわ みつはる)が技の受け身を失敗し、2メートル以上の高さより頭部から落下。
頸髄離断(けいずい りだん)により死亡しました。
三沢選手はずば抜けた身体能力を持ち、かつてタイガーマスク(二代目)として活躍。
また、受け身の能力に優れ「受け身の天才」といわれ、日本を代表するレスラーでした。
そのため受け身の失敗による事故死は、ファンにとって信じられない事件。
私は長年のプロレスファンで、三沢選手はプロレスファンになるきっかけとなった選手の一人。
しかも私の地元での惨劇だったので、とても動揺しました。
三沢の事故以外にも、6月13日には以下のような記念日・行事があります。
- いいみょうがの日
- FMの日
- 小さな親切運動スタートの日
- 鉄人の日
- はやぶさの日
- 一汁三菜の日(毎月13日)
- 王様の食パンの日(毎月13日)
- 石井スポーツグループ 登山の日(毎月13日)
- お父さんの日(毎月13日)
ひとつずつ詳しく見ていきますね。
いいみょうがの日

6月13日は「いいみょうがの日」です。
ミョウガ(茗荷)は薬味としてよく食べられますよね。
日本では、かなり古い時代から食べられてきました。
全国でミョウガの生産量が一番多いのは、高知県です。
高知県園芸農業協同組合連合会が高知県産のミョウガをPRするために、いいみょうがの日を制定しました。
6月はミョウガの旬であることと、「いいみょうが」の「イ」「ミ」と「13(イ・ミ)」の語呂合わせで、6月13日をいいみょうがの日としました。
FMの日
6月13日は「FMの日」でもあります。
FM(エフエム)とはラジオの放送方式のひとつ。
フリクエンシー・モデュレーション(Frequency Modulation)の略で、周波数変調方式ともいいます。
電波周波数を信号波の振幅に応じて変化させるもので、雑音の影響を受けにくいのがメリットです。
6月13日になった理由は、アルファベット順でFが最初から6番目、Mが13番目であることから。
小さな親切運動スタートの日
「小さな親切運動スタートの日」は、1963年(昭和38年)6月13日に小さな親切運動本部が発足したことを記念して制定された日です。
東京大学の卒業式で、総長の茅誠司が「小さな親切を勇気をもってやってほしい」と話したことがきっかけとなって、茅総長を含めた9人で発足させました。
小さな親切運動とは、国民が互いに思いやって支え合うことで、よりよい社会を築こうというもの。
困っている人がいたら、それぞれができる範囲で親切な行動をしようという運動です。
鉄人の日
6月13日は「鉄人の日」です。
1987年(昭和62年)6月13日、プロ野球の広島東洋カープに所属していた衣笠 祥雄(きぬがさ さちお)が、野球の連続試合出場の世界記録を更新。
そして、衣笠選手は「鉄人」と呼ばれるように。
なお衣笠選手が記録を破るまで、アメリカの野球選手のルー・ゲーリッグが2130連続試合出場という記録を持っていました。
衣笠選手は、連続試合出場の世界記録を更新したあとも記録をのばし、2215連続試合出場を記録。
そして衣笠選手の功績を称え、6月13日は「鉄人の日」として制定されました。
はやぶさの日
6月13日は「はやぶさの日」でもあります。
2010年(平成22年)6月13日、小惑星探査機・はやぶさが地球に帰還しました。
これにちなみ、神奈川県相模原市に本部を置く「銀河連邦」が、6月13日をはやぶさの日として制定。
はやぶさは、7年もかけて約60億キロメートルの宇宙空間を飛び、見事に帰ってきました。
なお銀河連邦というのは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の施設に関係する4市2町で構成されている組織です。
4市2町は、秋田県能代市・岩手県大船渡市・神奈川県相模原市・長野県佐久市・鹿児島県肝付町・北海道大樹町です。
6月13日の誕生花
ジギタリス
花言葉:「不誠実」「熱愛」
ブライダルベール
花言葉:「幸福」「願い続ける」
ツンベルギア
花言葉:「黒い瞳」「美しい瞳」
6月13日の誕生石
ウンバライト
石言葉:「内気、心を奪う素質」
6月13日生まれの有名人やキャラクター
6月13日生まれの有名人
生年(西暦) | 名前 | 職業 | 補足 |
---|---|---|---|
1944年 | 潘 基文 | 国際連合事務総長 | 8代国連事務総長 |
1960年 | 山田 邦子 | タレント、お笑い芸人、女優、小説家 | 代表作『オレたちひょうきん族』『やまだかつてないテレビ』など |
1968年 | 森口 博子 | タレント、歌手 | 代表曲『ETERNAL WIND〜ほほえみは光る風の中〜』など |
1968年 | 河合 美智子 | 女優 | 代表作『ふたりっ子』オーロラ輝子役など |
1970年 | リヴァース・クオモ | シンガー・ソングライター | ロックバンド「ウィーザー」メンバー |
1978年 | 市川 実日子 | 女優、モデル | 代表作『嫌われ松子の一生』『シン・ゴジラ』など |
1980年 | 甲斐 まり恵 | タレント、女優 | 『やじうまプラス』天気キャスター |
1982年 | 山﨑 ケイ | タレント、漫才師 | 漫才コンビ「相席スタート」メンバー |
1984年 | 伊調 馨 | レスリング選手 | アテネ・北京・ロンドン・リオデジャネイロ五輪 金メダリスト |
1985年 | TAKAYO | ミュージシャン(ギタリスト) | ロックバンド「ZONE」メンバー |
1986年 | 本田 圭佑 | サッカー選手 | ACミランなどに所属 |
1993年 | 青山 ひかる | グラビアアイドル | |
1994年 | 矢神 久美 | アイドル | アイドル「SKE48」メンバー |
1995年 | 金子 栞 | アイドル | アイドル「SKE48」メンバー |
1995年 | 小森 隼 | パフォーマー | 「GENERATIONS from EXILE TRIBE」メンバー |
6月13日生まれのキャラクター
生年(西暦) | 名前 | 登場作品 |
---|---|---|
1946年 | ジェイソン・ボーヒーズ | 映画『13日の金曜日』 |
1962年 | 黒澤 武蔵 | ドラマ『おっさんずラブ』 |
– | 虎金井 天々 | 漫画・アニメ『すもももももも 地上最強のヨメ』 |
– | 古式 ゆかり | ゲーム『ときめきメモリアル』 |
– | 春 青龍 | 漫画『GetBackers-奪還屋-』 |
6月13日にあった過去の出来事
西暦 | 出来事 |
---|---|
1373年 | イングランド(イギリス)とポルトガルが英葡永久同盟を締結 |
1587年 | 豊臣秀吉による九州征伐で島津義久が降伏 |
1863年 | 南北戦争で第二次ウィンチェスターの戦いが勃発 |
1878年 | ベルリン会議が開幕 |
1924年 | 築地小劇場が開場する |
1931年 | ポール・ドゥメールがフランス第三共和政の13代大統領に就任 |
1931年 | 医学者の北里柴三郎が死去 |
1934年 | アドルフ・ヒトラーとベニート・ムッソリーニがベニスで初会談 |
1948年 | 太宰治が山崎富栄と玉川上水へ入水し心中をする |
1963年 | 「小さな親切」運動本部が発足 |
1987年 | 広島東洋カープの衣笠祥雄が2,131試合連続出場を記録し、ルー・ゲーリッグの世界記録を更新 |
1996年 | 福岡空港でガルーダ航空機離陸事故が発生 |
2000年 | 朝鮮半島南北首脳会談開催 |
2002年 | アメリカ合衆国が弾道弾迎撃ミサイル制限条約から脱退 |
2002年 | 歌手の村田英雄が死去 |
2004年 | 日本経済新聞がプロ野球球団オリックス・ブルーウェーブと大阪近鉄バファローズの合併を報じる |
2005年 | マイケル・ジャクソンが、少年に対する性的虐待疑惑での裁判で全面無罪の判決を受ける |
2009年 | プロレスラー・三沢光晴が広島市での試合中の事故で死去 |
2010年 | 小惑星探査機はやぶさが7年ぶりに地球に帰還 |
2017年 | 女優の野際陽子が死去 |
6月13日の星座
双子座
6月13日生まれは、双子座(ふたござ)です。
真面目で冷静な性格で、努力タイプです。
思考力・洞察力に優れていて、何事も堅実にコツコツと継続できます。
しかし、スピード感に欠けるので速さが重視される場面は苦手かもしれません。
また自己主張が得意ではなく、自分自身の価値に気付いていないこともあります。
守護星は水星です。