6月19日は何の日?記念日・誕生日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ

スポンサーリンク
6月19日は何の日?記念日・誕生日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ
スポンサーリンク

6月19日は何の日?

6月19日は、6月がはじまって19日目。
年始から170日目(うるう年では171日目)にあたり、年末までは195日あります。

そんな6月19日の記念日や行事を一覧にしてみました。

6月19日は元号の日ですね。
日本初の元号「大化(たいか)」が定められたことにちなんだ記念日です。

現在の令和に至るまで、248の元号が定められていますよ。
日本の歴史を感じる数です。

ちなみに、一番長く続いた元号は昭和でした。
昭和生まれは一番長い元号の中を生き抜いたと思うと、なんだか感慨深いものがありますね…!

紛争における性的暴力根絶のための国際デー

6月19日は「紛争における性的暴力根絶のための国際デー」。
国連総会で制定された国際デーのひとつです。

紛争における性的暴力の根絶と、性的暴力の被害者や命を失った人々に敬意を表すことを目的にしています。

京都府開庁記念日

1868年6月19日に京都府が開設されました。
これにちなんで、同日を「京都府開庁記念日」としています。

京都府は、日本初の地方自治体でした。
記念日には、京都府によって記念式典が開催されます。

朗読の日

6月19日は「朗読の日」。
NPO日本朗読文化協会が制定した記念日です。

朗読とは、声を出しながら文章を読むこと。
感情を込めて、聞き手に伝わるように読むことをいます。

記念日を通じて、朗読文化を普及させていきたいという思いが込められていますよ。

ろう(6)どく(19)という語呂合わせが、日付の由来になっています。

ロマンスの日

6月19日は「ロマンスの日」。
日本ロマンチスト協会が制定した記念日です。

非日常的な演出をして、大切なパートナーとの仲にトキメキを甦らせてもらおうという目的で定められた日ですよ。

ロマン(6)ティック(19)という語呂合わせが、日付の由来になっています。

非日常的なことが起こると、ドキドキしちゃいますよね。
記念日にちなんで、ロマンティックな演出に挑戦してみるのもいいかもしれません。

魚がし日本一・立喰い寿司の日

1989年6月19日、日本初の立ち喰いスタイルチェーン店の魚がし日本一新橋駅前店がオープンしました。

これにちなんで、同日を「魚がし日本一・立喰い寿司の日」としています。
株式会社にっぱんが制定した記念日です。

魚がし日本一は、2019年に創業30周年を迎えました。
日頃の感謝の気持ちを示すために設けられた記念日ですよ。

記念日にちなんで、魚がし日本一でお寿司を食べてみるのもいいですね。

ベースボール記念日

1846年6月19日、公式な記録に残る史上初の野球の試合がアメリカ・ニュージャージー州ホーボーケンのエリシアン球場で行われました。

これにちなんで、同日を「ベースボール記念日」としています。
野球の歴史も意外と長いものなんですね。

理化学研究所創設の日

1917年6月19日に、東京都文京区本駒込に理化学研究所が設立されました。

これにちなんで、同日を「理化学研究所創設の日」としています。

理化学研究所は、日本で唯一の自然科学の総合研究所。
以下のような広い分野の研究をしています。

  • 物理学
  • 工学
  • 化学
  • 数理・情報科学
  • 計算科学
  • 生物学
  • 医科学

通称、理研(りけん)とも呼ばれますね。
埼玉県和光市に本部があります。

元号の日

645年6月19日に日本初の元号「大化」が定められました。
これにちなんで、同日を「元号の日」としています。

ほかにも、元号にちなんだ記念日はいくつかありますよ。

  • 9月8日:「明治」改元の日
  • 7月30日:「大正」改元の日
  • 12月25日:「昭和」改元の日
  • 1月8日:「平成」改元の日

現在、元号は新天皇の即位時に改元する「一世一元の制」にならって行われます。

桜桃忌・太宰治生誕祭

1948年6月19日、6月13日に自殺した小説家・太宰治の遺体が発見されました。

これにちなんで、同日を「桜桃忌・太宰治生誕祭」としています。

遺体が見つかった日は、太宰治の誕生日。
そのため、亡くなった日が生誕祭にもなっているわけですね。

死の直前に書いた短編小説『桜桃』にちなんで、「桜桃忌(おうとうき)」と名付けられました。

1999年からは太宰治生誕祭と改称され、記念日には法要が営まれます。

いいきゅうりの日

4月をのぞいた、各月の19日は「いいきゅうりの日」。
いいきゅうりの日プロジェクトが制定した記念日です。

低カロリーでおいしいきゅうりをたくさんの人に食べてもらいたいという思いが込められた日ですよ。

いい(1)きゅう(9)りの語呂合わせが、日付の由来になっています。

4月が除外されているのは、JAあいち経済連の西三河冬春きゅうり部会が「良いきゅうりの日」を登録しているためです。

熟成烏龍茶の日

毎月19日は「熟成烏龍茶の日」。
日本コカ・コーラ株式会社が制定した記念日です。

180日以上じっくり熟成させた国産烏龍茶葉を使用し、烏龍茶本来の華やかな香りを引き出した「熟成烏龍茶 つむぎ」。

そんな熟成烏龍茶を年中楽しんで飲んでもらいたいという思いが込められた日です。

1と9で「熟」と読む語呂合わせから、毎月19日を記念日にしていますよ。

ちなみに、10月9日も「熟成烏龍茶の日」です。

クレープの日

毎月9日・19日・29日と、9のつく日は「クレープの日」。
株式会社 モンテールが制定した記念日です。

数字の9がクレープを巻いている形に似ていることから、毎月9のつく日を記念日にしていますよ。

記念日にちなんで、おいしいクレープが食べたくなりますね。

共育の日

毎月19日は「共育の日」です。
記念日として、フォーラム21・梅下村塾が制定しました。

子どもの教育に親だけでなく、地域や学校が共に関わり、共に育つ「共育(きょういく)」について考えてほしいという思いが込められた日ですよ。

共育(19)の語呂合わせから、毎月19日を記念日にしています。

記念日をきっかけに、教育について改めて考えてみるのもよさそうですね。

松阪牛の日

毎月19日は「松坂牛の日」。
全国で松坂牛を通信販売する、株式会社やまとダイニングが制定した記念日です。

松坂牛の個体識別管理システムの運用が開始されたのは、2002年8月19日のこと。
これにちなんで、毎月19日を記念日にしています。

熟カレーの日

毎月19日は「熟カレーの日」です。
記念日として、江崎グリコ株式会社が制定しました。

19で熟と読む語呂合わせから、毎月19日を記念日にしていますよ。

また、カレーのルウが毎月20日前後によく売れることも由来のひとつ。

安くて手軽なカレーは、給料日前に食べられることが多いということですね。

今日の献立に悩んだら、カレーにしてみるのもいいかもしれません。

シュークリームの日

毎月19日は「シュークリームの日」。
株式会社モンテールが制定した記念日です。

シュークリームをより身近なおやつにしてほしいという思いが込められた日ですよ。

19という数字がシュークリームの語感に似ていることから、毎月19日をシュークリームの日にしています。

記念日にちなんで、おいしいシュークリームが食べたくなりますね。

食育の日

毎月19日は「食育の日」。
三基商事株式会社が制定した記念日です。

食育(しょくいく)とは、食を通した教育のこと。
記念日を通して、食育をより深く考え実施するきっかけにしてほしいという思いが込められていますよ。

ちなみに、4月19日も食育の日です。

労働者の日(トリニダード・トバゴ)

6月19日は「労働者の日」。
レイバー・デーとも呼ばれます。

トリニダード・トバゴの祝日のひとつです。

対馬島の日(韓国)

6月19日は「対馬島の日」
大韓民国の慶尚南道 旧馬山市が制定した記念日です。

島根県が制定した「竹島の日」に対抗して定められた記念日ですよ。

対馬島が韓国領土であることを内外に知らしめ、領有権確立を目的とする目的で制定されています。

6月19日の誕生花

アリウム

花言葉:正しい主張・くじけない心・深い悲しみ・優しい

バラ

花言葉:愛・情熱・美・希望

ノアザミ

花言葉:独立・満足・厳格・復讐

6月19日の誕生石

ムーンストーン

石言葉:純粋な愛・健康・長寿・富貴

サンストーン

石言葉:幸福な日々・愛の祝福・正しい行い

フェナカイト

石言葉:変身

6月19日生まれの有名人やアニメキャラ

6月19日生まれの有名人

生年(西暦)名前職業・補足
1301年守邦親王鎌倉幕府第9代将軍
1623年ブレーズ・パスカル哲学者・数学者・物理学者
1909年太宰治作家
1940年張本勲元プロ野球選手・解説者
1941年やまさき十三漫画原作者(代表作『釣りバカ日誌』)
1964年温水洋一俳優
1969年KABA.ちゃん振り付け師・タレント
1973年中澤裕子女優・歌手(元モーニング娘。)
1982年佐咲紗花歌手
1987年田村睦心声優
1987年福原美穂歌手
1987年ダイキお笑いタレント(ブリリアン)
1990年松原夏海タレント(元AKB48)
1990年白木杏奈歌手・タレント
1990年加藤紗里タレント
1990年島井寛仁プロ野球選手
1991年岩崎優プロ野球選手
1993年岡田怜子モデル
1993年あやなんYouTuber
1995年川原彩女優
1998年広瀬すず女優

6月19日生まれのキャラクター

生年(西暦)名前登場作品
1903年マリア・タチバナゲーム『サクラ大戦シリーズ』
砂藤 力道漫画・アニメ『僕のヒーローアカデミア』
新井 暁漫画・アニメ『おおきく振りかぶって』
紀田 正臣漫画・アニメ『デュラララ!!』
小森 霧漫画・アニメ『さよなら絶望先生』
太宰 治漫画・アニメ『文豪ストレイドッグス』
ディ・ロイ・リンカー漫画・アニメ『BLEACH』
吉岡 双葉漫画・アニメ『アオハライド』

6月19日にあった過去の出来事

西暦出来事
1816年セブン・オークスの戦いが起こる
1846年公式な記録に残る史上初の野球の試合がニュージャージー州ホーボーケンのエリシアン球場で行われる
1865年奴隷制度の残る最後の州・テキサス州で奴隷が解放される
1868年ヨハン・シュトラウス2世のワルツ『ウィーンの森の物語』が初演
1910年ワシントン州スポケーンで初じめて父の日が祝われる
1932年廣野ゴルフ倶楽部が開場
1933年丹那トンネルが貫通
1944年マリアナ沖海戦がはじまる
1948年太宰治と山崎富栄の心中遺体が玉川上水で発見される
1945年静岡大空襲・福岡大空襲が起こる
1954年名古屋テレビ塔が竣工
1955年近鉄パールスの武智文雄がパ・リーグでは初、日本プロ野球史上2人目の完全試合を達成
1961年クウェートがイギリス保護領から独立する
2000年大阪証券取引所で株式市場ナスダック・ジャパン(現在のヘラクレス)が取引開始
2016年改正公職選挙法施行。選挙権年齢が20歳以上から18歳以上に引き下げられる
2018年FIFAワールドカップロシア大会グループリーグH組第1戦で日本代表がコロンビア代表に勝利(サランスクの奇跡)

6月19日の星座

ふたご座

陽気なタイプが多い星座。おもしろいことが大好きなムードメーカー。好奇心旺盛な一方で、繊細な一面も。守護星は水星。

スポンサーリンク

この記事を書いた人

柚木ゆうら

タイトルとURLをコピーしました