スポーツの日とは?
毎年10月の第2月曜日は「スポーツの日」です。
スポーツの日は「国民の祝日」のひとつで、「国民の祝日に関する法律(通称:祝日法)」によって制定されています。
「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う」という趣旨の祝日です。
スポーツの日は、前は「体育の日」と呼ばれていました。
しかし2020年(令和2年)から、スポーツの日に改称されています。
もしかしたら「いつの間に名前を変えたんだ?」と思うかもしれません。
私は、体育の日のほうがなじみがあります。
また昔は体育の日は10月10日でしたが、10月第2月曜日に変更になりました。
ちなみにスポーツの日は、日本で初めて外来語を使った名称の祝日にです。
体育の日・スポーツの日の歴史
さきほど紹介したように、体育の日・スポーツの日は、名称や日にちが変わってきました。
そこで、ここからは体育の日・スポーツの日の歴史について紹介しますね。
もともと体育の日は、1966年(昭和41年)に制定されました。
趣旨は「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」です。
しかも制定当時は、毎年10月10日が体育の日でした。
10月10日は、1964年(昭和39年)に開催された東京オリンピックの開会式の日です。
それにちなんで、10月10日が体育の日になりました。
その後、2000年(平成12年)に改正された祝日法が適用されて、毎年10月第2月曜日が体育の日に変更になります。
そして2016年(平成28年)から、超党派の国会議員で構成される「スポーツ議員連盟」が、体育の日からスポーツの日に改称する議論を始めました。
2018年(平成30年)に国会で改称が議論され、6月13日に改正祝日法が参議院本会議で可決・成立します。
2020年(令和2年)1月1日より、体育の日がスポーツの日へ改称されました。
また祝日の趣旨も「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う」に変更されています。
ただし最初のスポーツの日は、10月第2月曜日ではなかったのです。
東京オリンピックが開催されるため、一部の祝日がオリンピック開催期間に移動になりました。
そのため、最初のスポーツの日は7月24日の金曜日になりました。
東京オリンピックは、新型コロナウィルス感染症の流行のため翌年に延期されましたが、スポーツの日は移動したまま実施されています。
また、翌2021年(令和3年)も同じようにスポーツの日は移動し、7月23日 金曜日となりました。
なおスポーツの日と同時に、スポーツ基本法が改正されて「国民体育大会(国体)」を2023年(令和5年)より「国民スポーツ大会」に改称することも決められています。
体育の日からスポーツの日に名称が変わった経緯
そもそも、なぜ体育の日からスポーツの日へ改称したのでしょうか?
理由は「体育」という言葉よりも「スポーツ」という言葉のほうがより広い意味をもっているからです。
そして「スポーツ」に名前を変えることで、国民が自発的に楽しむ意味が強くなるという理由で、改称が議論されました。
ちなみに1964年に体育の日が制定される前、1961年(昭和36年)に「スポーツ振興法」が公布され、10月の第1土曜日を「スポーツの日」に制定していたことがあります。
10月10日から毎年10月第2月曜日に変更となった経緯
体育の日は日にちが変更になったと紹介しました。
なぜ変更になったのか気になります。
ここからは、体育の日の日にちが変わった経緯について紹介してきますね。
日にちが変わった理由は「ハッピー・マンデー制度」のためでした。
ハッピー・マンデー制度とは、一部の祝日を毎年同じ日ではなく、月の第○月曜日に変更するものです。
月曜日が祝日になることで、確実に土・日・月曜の3連休が発生します。
1年間で連休を増やすことで観光業や運輸業などの活性化させるのが、ハッピー・マンデー制度の目的です。
2000年(平成12年)に改正された祝日法が施行され、体育の日は10月10日から10月第2月曜日に変わりました。
スポーツの日に名称が変更されたあとも、毎年10月第2月曜日のままです。
2021年(令和3年)は東京五輪の影響でスポーツの日が7月23日へ変更に
さきほど紹介したように、2020年と2021年は東京オリンピック開催の影響で一部の祝日がオリンピック開催期間に移動しています。
平日だと経済活動とオリンピック関係者・観客の移動が重なり、重大な混雑が発生するためです。
そのため「五輪祝日移動法案」が可決され、オリンピックの開会式や閉会式の前後に祝日を移動させることになりました。
移動対象となった祝日は、海の日・山の日・スポーツの日です。
2020年に東京オリンピックは開催予定でしたが、新型コロナウィルス感染症の流行により翌年に延期になりました。
しかし祝日は移動した日のまま実施され、2021年も海の日・山の日・スポーツの日の移動がおこなわれています。
なお、本来スポーツの日として休みになる10月第2月曜日は、2020年・2021年は平日です。
スポーツの日に関連する行事など
スポーツの日には、全国でさまざまなスポーツに関する行事が開催されます。
一部を紹介しますね。
行事 | 開催地 | 主催 |
---|---|---|
スポーツ祭り | 東京都 | 文部科学省、(財)日本スポーツ協会、(財)日本オリンピック委員会 ほか |
スポーツの日記念イベント | 東京都 駒沢オリンピック公園 | (財)東京都スポーツ文化事業団 |
出雲全日本大学選抜駅伝 | 島根県 | 出雲市、日本学生陸上競技連合 |
ほかにもたくさん行事が開催されます。
町内会や学区単位で運動会がおこなわれることも多いですね。
各国のスポーツに関連する祝日
日本国内
国民の祝日としてのスポーツの日のほか、都道府県が定めたスポーツに関する日もあります。
都道府県 | 名称 | 日にち |
---|---|---|
埼玉県 | 県民スポーツの日 | 6月 第1日曜日 |
熊本県 | 県民スポーツの日 | 10月 第2月曜日(スポーツの日) |
神奈川県 | 県民スポーツ月間 | 10月 |
それぞれのスポーツに関する日は、休日ではありません。
海外
世界には、日本以外にもスポーツに関連する日を制定している国があります。
国家 | 日にち | 名称 |
---|---|---|
イラン | 10月17日 | 体育およびスポーツの日 |
インド | 8月29日 | スポーツの日 |
カタール | 2月 第2火曜日 | スポーツの日 |
マレーシア | 10月 第2土曜日 | スポーツの日 |