12月15日は何の日?記念日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ

スポンサーリンク
12月15日は何の日?記念日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ
スポンサーリンク

12月15日は何の日?

12月15日は、12月がはじまって15日目。
年始から349日目(うるう年では350日目)にあたり、年末までは16日あります。

そんな12月15日の記念日や行事を一覧にしてみました。

  • 年賀はがき引き受け開始日
  • 観光バス記念日
  • ザメンホフの日
  • 権利章典の日(アメリカ合衆国)
  • 王国記念日(オランダ)

12月15日といえば、年賀はがき引き受け開始日ですね。
この日から年賀はがきの引き受けがはじまります。

元旦に年賀状を届けたい場合は、12月15日から12月25日までの間に投函しましょう!

年賀はがき引き受け開始日

12月15日は「年賀はがき引き受け開始日」。
全国の郵便局で年賀はがきの引き受けを開始する時期です。

「年賀郵便特別扱い開始日」とも呼ばれますね。

12月15日から12月25日までの間に年賀状を投函すると、翌年の元日に届きます。

観光バス記念日

1925年12月15日、日本初の定期観光バス「ユーランバス」の運行が開始されました。

これにちなんで、同日を「観光バス記念日」としています。

観光バスとは、観光を目的としたバスのこと。
貸切バス・定期観光バスなどの種類がありますよ。

ちなみに、9月20日は「バスの日」です。

ザメンホフの日

1859年12月15日は、国際語「エスペラント」を考案したルドヴィコ・ザメンホフの誕生日。

これにちなんで、同日を「ザメンホフの日」としています。

エスペラントとは、計画的に作られた人工言語のこと。
母語の異なる人々の間での意思伝達を目的とした言語です。

記念日には、世界各地でザメンホフ祭などが開催されます。

権利章典の日(アメリカ合衆国)

1791年12月15日、 アメリカ合衆国憲法の初の修正条項である権利章典が発効しました。

これにちなんで、同日を「権利章典の日」としています。

権利章典(けんりしょうてん)とは、アメリカ合衆国において憲法中の人権保障規定のこと。

州によっては、統治機構とは区別して規定されています。

王国記念日(オランダ)

1954年12月15日、オランダ王国憲章が制定されました。

これにちなんで、同日を「王国記念日」としています。

12月15日の誕生花

オドントグロッサム

花言葉:特別な存在

モンステラ

花言葉:一途な幸せ・深い関係・壮大な計画・永遠の幸せ・うれしい便り

ジンチョウゲ

花言葉:不老長寿・栄光・不滅・永遠

12月15日の誕生石

タンザナイト

石言葉:神秘・冷静・高貴・誇り高き人

ルビー結晶

石言葉:変身・チャレンジ

アメトリン

石言葉:調和・多芸多才・心身の癒し・愛情

12月15日生まれの有名人やアニメキャラ

12月15日生まれの有名人

生年(西暦)名前職業・補足
37年ネロローマ皇帝
1242年宗尊親王鎌倉幕府第6代将軍
1537年足利義昭室町幕府第15代将軍
1841年田中正造政治家
1874年上司小剣小説家
1879年梁瀬長太郎ヤナセ創業者
1893年成田為三作曲家
1913年伊東正義政治家
1918年いわさきちひろ画家
1964年高橋克典俳優
1967年茂木欣一ミュージシャン(東京スカパラダイスオーケストラ)
1971年茂森あゆみ歌手(『おかあさんといっしょ』17代目うたのおねえさん)
1977年木村啓介俳優
1984年馬場良馬俳優
1991年下垣真香女優
1993年新木優子ファッションモデル・女優
1993年亀井有馬俳優
1994年高橋麻里声優・歌手
1997年伊藤萌々香アイドル(Fairies)
1998年小山内花凜モデル(Le Lien)
2002年小熊倫実アイドル(NGT48)
2004年一ノ瀬陽鞠ファッションモデル

12月15日生まれのキャラクター

生年(西暦)名前登場作品
小原 豊漫画・アニメ『ハイキュー!!』
ランチア漫画・アニメ『家庭教師ヒットマンREBORN!』
雛塚 寧々漫画『双星の陰陽師』
アーベル漫画・アニメ『進撃の巨人』
杉山 さとし漫画・アニメ『ちびまる子ちゃん』
江戸川 音漫画『花のち晴れ~花男 Next Season~』
紅城 トワアニメ『Go!プリンセスプリキュア』
大星 淡漫画・アニメ『咲-Saki-』

12月15日にあった過去の出来事

西暦出来事
1549年竹千代が今川義元の人質として駿府へ出立する
1557年毛利元就が息子へ14箇条の遺訓(三子教訓状)を記す
1576年織田信長・信雄父子が北畠具教・長野具藤など北畠一族を暗殺(三瀬の変)
1872年太政官布告第342号で神武天皇即位紀元制定
1889年『史学雑誌』が創刊
1902年篠ノ井線が全通
1906年日本各地で年賀郵便の取り扱いを開始
1925年日本初の定期観光バス「ユーランバス」が走行開始
1935年松下電器産業株式会社が設立(現在のパナソニック)
1939年映画『風と共に去りぬ』がアトランタで初公開
1945年GHQが神道指令を発令し、神道と国家が分離され国家神道が廃止となる
1949年セントラル野球連盟(セ・リーグ)が結成
1994年清水寺・平等院など「古都京都の文化財」が世界遺産に登録される
1994年住民票の「嫡出子・非嫡出子」の表記を「子」に統一する
1999年都営地下鉄12号線の路線名称を「大江戸線」に決定
2010年絶滅したとされていた魚「クニマス」の再発見が確認される
2011年イラク戦争が終結する

12月15日の星座

いて座

情熱的で自由奔放なタイプが多い星座。楽しいことや面白いことが大好きで、ユーモアセンスがあります。守護星は木星。

スポンサーリンク

この記事を書いた人

柚木ゆうら

タイトルとURLをコピーしました