12月8日は何の日?記念日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ

スポンサーリンク
12月8日は何の日?記念日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ
スポンサーリンク

12月8日は何の日?

12月8日は、12月がはじまって8日目。
年始から342日目(うるう年では343日目)にあたり、年末までは23日あります。

そんな12月8日の記念日や行事を一覧にしてみました。

12月8日はアルバムセラピーの日ですね。

アルバムや過去の写真を見返して、自分自身と向き合う日です。

思い出を振り返りつつ、過去の自分から今の自分につながるようなヒントが得られるかもしれません。

太平洋戦争開戦の日

1941年12月8日、日本海軍がアメリカ太平洋艦隊の根拠地・ハワイの真珠湾を急襲し、太平洋戦争がはじまりました。

これにちなんで、同日を「太平洋戦争開戦の日」としています。
「太平洋戦争開戦記念日」または「対米英開戦記念日」とも呼ばれますね。

太平洋戦争は、3年6ヵ月に及んで勃発しました。

アルバムセラピーの日

2015年12月8日、一般社団法人日本アルバムセラピー協会が設立しました。

これにちなんで、同日を「アルバムセラピーの日」としています。

アルバムセラピーとは、過去の写真や思い出のアルバムを使って自分自身を発見し、「本当の自分の幸せ」を見つけること。

そんなアルバムセラピーの普及を願って制定された日です。

記念日にちなんで、過去の自分と向き合ってみるのもいいですね。

有機農業の日

12月8日は「有機農業の日」。
「農を変えたい!全国運動関西地域ネットワーク」が制定した記念日です。

有機農業とは、化学合成基質を使用しない農業形態のこと。
「有機農法」、「有機栽培」、「オーガニック農法」などとも呼ばれます。

行政とともに地域ぐるみで有機農業を推進していくことを目的にした日ですよ。

「有機農業の推進に関する法律」が12月8日に可決成立したことから、同日を記念日にしています。

ジュニアシェフの日

12月8日は「ジュニアシェフの日」。
ベストアメニティ株式会社が制定した記念日です。

食育の一環として、食文化・作法・食材などの知識を広める目的で定められた日ですよ。

「ジュニ(12)アシェフ(8)」という語呂合わせが、日付の由来になっています。

御事納め

12月8日は「御事納め」。
農作業など一年の作業が終わる日です。

2月8日に農作業など一年中の行事の始まりである「御事始め」または「事始め」があるのに対し、12月8日を「御事納め」や「事納め」としています。

針供養

日本には、神社やお寺で「針供養(はりくよう)」を行う風習があります。

折れたり曲がったりして使えなくなった針を豆腐やこんにゃくに刺して供養し、近くの神社におさめる行事のことです。

針供養をすることで、裁縫の上達を願うとされていますよ。

事始めの日にちなんで、地方によっては2月8日に針供養を行います。
ただ、関西地方や九州地方では12月8日に行われることが多いです。

日刊新聞創刊日

1870年12月8日、日本初の日刊新聞『横浜毎日新聞』が創刊されました。

これにちなんで、同日を「日刊新聞創刊日」としています。

ちなみに、2月21日は「東京初の日刊新聞創刊日」です。

成道会

12月8日は「成道会」です。

成道会(じょうどうえ)とは、仏教の開祖である釈迦の成道を記念して行われる法要のこと。

釈迦は臘月(ろうげつ:旧暦12月)の8日に成道したと伝承されているため、この日に法要を行います。

レノンズデー

1980年12月8日、ビートルズの元メンバーであるジョン・レノンがニューヨークの自宅アパート前で熱狂的なファンに射殺されました。

これにちなんで、同日を「レノンズデー」としています。
ジョン・レノンの命日ですね。

毎年、各地で追悼イベントが行われています。

聖母の無原罪の御宿りの祭日

1854年12月8日、ローマ教皇ピウス9世により無原罪の御宿りがカトリックの教義として認められました。

これにちなんで、同日を「聖母の無原罪の御宿りの祭日」としています。

無原罪の御宿りとは、聖母マリアが神の恵みの特別なはからいによって、原罪の汚れととがを存在のはじめから一切受けていなかったとするカトリック教会における教義のこと。

「無原罪懐胎(むげんざいかいたい)」とも呼ばれます。

障害者週間

12月3日~9日までは「障害者週間」。
障害者の福祉について関心と理解を深めることを目的にしていますよ。

また、障害者が社会・経済・文化などあらゆる分野の活動に対して、積極的に参加する意欲を高めるという意図も込められています。

歯ブラシ交換デー

毎月8日は「歯ブラシ交換デー」。
オーラルケア製品で有名なライオン株式会社が制定した記念日です。

歯ブラシって、毎日使うものなのですぐ毛先が開いてしまいますよね。
定期的に歯ブラシを交換して使う習慣をつけてほしいという思いが込められた日です。

歯ブラシの歯という頭文字が8になることから、毎月8日を記念日としていますよ。

毎月歯ブラシを交換するよう意識しておくと、忘れずにすみそうですね。

生パスタの日

毎月7日と8日は「生パスタの日」。
な(7)まパ(8)スタという語呂合わせが由来になっていますよ。

全国製麺協同組合連合会が制定した記念日です。
生パスタの魅力をもっと多くの人に知ってもらおうという思いが込められています。

記念日にちなんで、おいしい生パスタが食べたくなりますね。

信州地酒で乾杯の日

毎月8日は、「信州地酒で乾杯の日」。
信州地酒で乾杯の日推進協議会が制定した記念日です。

乾杯のときに杯やグラスを重ね合わせて上から見た姿が、数字の8と似ていることから毎月8日を記念日にしています。

記念日を理由に、信州ならではの地酒を心おきなく楽しめそうですね。

憲法記念日(ルーマニア)

1991年12月8日、現行のルーマニア憲法が国民投票により採択されました。

これにちなんで、同日を「憲法記念日」としています。
ルーマニアの祝日のひとつです。

スポンサーリンク

12月8日の誕生花

シャコバサボテン

花言葉:美しい眺め・一時の美

ナンテン

花言葉:私の愛は増すばかり・よい家庭・福をなす・幸せ

12月8日の誕生石

タンザナイト

石言葉:神秘・冷静・高貴・誇り高き人

トルマリンネイテッドクォーツ

石言葉:積極的行動

ルチルクォーツ

石言葉:幸運・色褪せぬ愛・正しい評価・豊か

スポンサーリンク

12月8日生まれの有名人やアニメキャラ

12月8日生まれの有名人

生年(西暦)名前職業・補足
1861年ウィリアム・C・デュラントゼネラルモーターズ創業者
1868年徳富蘆花小説家
1906年音丸歌手
1930年名古屋章俳優
1954年島本須美声優
1958年出渕裕漫画家・イラストレーター・アニメーター・アニメーション監督
1967年大竹一樹お笑い芸人(さまぁ~ず)
1973年稲垣吾郎歌手(元SMAP)
1973年安田顕俳優・タレント(TEAM NACS)
1977年中岡創一お笑い芸人(ロッチ)
1980年村上健志お笑い芸人(フルーツポンチ)
1984年TAKAHIROミュージシャン(EXILE)
1988年乾真大プロ野球選手
1990年安藤響俳優
1990年戸田めぐみ声優
1991年馬場ももこアナウンサー
1992年横山由依アイドル(AKB48)
1992年ワタナベマホトYouTuber・ラッパー(カイワレハンマー)
1993年木村達成俳優
1994年多田愛佳女優(元HKT48)
1994年山内鈴蘭アイドル(SKE48)
1994年谷尻まりあ声優
1996年岸潤一郎プロ野球選手
2003年雅城くるみアイドル(キャンディzoo)

12月8日生まれのキャラクター

生年(西暦)名前登場作品
1969年猪熊 柔漫画・アニメ『YAWARA!』
1986年葛城 ミサト漫画・アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』
爆竜 鬼虎漫画・アニメ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』
石川 哲郎漫画・アニメ『おおきく振りかぶって』
尾長 剛毅漫画・アニメ『暗殺教室』
十時 愛梨ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』
朝風ゲーム・アニメ『艦隊これくしょん -艦これ-』
神通ゲーム・アニメ『艦隊これくしょん -艦これ-』
グラーフ・ツェッペリンゲーム・アニメ『艦隊これくしょん -艦これ-』
徳冨 蘆花ゲーム『文豪とアルケミスト』

12月8日にあった過去の出来事

西暦出来事
1945年GHQが全国の新聞へ太平洋戰爭史を掲載
1956年新宿歌舞伎町に新宿コマスタジアム(コマ劇場)が開場
1980年元・ビートルズのジョン・レノンがニューヨークの自宅前でファンに射殺される
1991年ロシア・ベラルーシ・ウクライナの代表がソビエト連邦の消滅と独立国家共同体の創立を宣言
1992年アメリカ・カナダ・メキシコが北米自由貿易協定に署名する
1994年ドイツでウンウンウニウム(レントゲニウム)が発見される
1995年福井県の高速増殖炉「もんじゅ」でナトリウム漏洩事故が発生
1999年日本でJ・K・ローリングの小説『ハリー・ポッターと賢者の石』が刊行
2005年東京・秋葉原に「秋葉原48劇場」がオープンし、AKB48の第1回公演が行われる
2009年森繁久彌に国民栄誉賞授与が決定する
2018年第197回国会で入国管理法改正案が可決・成立する
2018年2018/2019 ISUグランプリファイナル女子シングルを紀平梨花が初出場で制覇

12月8日の星座

いて座

情熱的で自由奔放なタイプが多い星座。楽しいことや面白いことが大好きで、ユーモアセンスがあります。守護星は木星。

スポンサーリンク

この記事を書いた人

柚木ゆうら

タイトルとURLをコピーしました