7月8日は何の日?
7月8日は、7月がはじまって8日目。
年始から189日目(うるう年では190日目)にあたり、年末までは176日あります。
そんな7月8日の記念日や行事を一覧にしてみました。
- チキン南蛮の日
- 七転八起の日
- 防犯カメラの日
- 豆乳で作ったヨーグルトの日
- 「なわ」の日
- ナイスバディーの日
- 中国茶の日
- なはの日
- 質屋の日
- 外務省開庁記念日
- ナンパの日
- 菌労感謝の日
- 歯ブラシ交換デー
- 生パスタの日
- 信州地酒で乾杯の日
7月8日は豆乳で作ったヨーグルトの日。
豆乳で作ったヨーグルトは乳製品を使っていないヨーグルトです。
乳アレルギーがあっても食べられるので、アレルギーがある場合は重宝しますね!
私の子どもも乳アレルギー持ちなので、通常のヨーグルトの代替品として使っていますよ。
代わりになる食品があるってありがたいことだな〜としみじみ感じます。
チキン南蛮の日
7月8日は「チキン南蛮の日」。
宮崎県延岡市の延岡発祥チキン南蛮党が制定した記念日です。
チキン南蛮とは、小麦粉をふりかけた鶏肉に卵液を絡めて揚げ、甘酢にひたした料理のこと。
宮崎県発祥の鶏肉料理です。
今や、宮崎のご当地料理としても有名ですね。
記念日を通じて、地域の食文化としてのチキン南蛮についてたくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められていますよ。
チキン南(7)蛮(8)という語呂合わせが、日付の由来になっています。
七転八起の日
7月8日は「七転八起の日」。
阿蘇壱番屋が制定した記念日です。
七転八起(しちてんはっき)とは、何度失敗してもくじけず、立ち上がること。
七度転んでも八度起き上がるという意味で、「ななころびやおき」とも呼ばれます。
何度でも起き上がる心意気を表す「くまモンの起き上がりこぼし」を通じて、多くの人に勇気と励ましを送ることを目的にした日ですよ。
七(7)転八(8)起の語呂合わせが、日付の由来になっています。
熊本地震からの復興の気持ちも込められている記念日ですよ。
防犯カメラの日
7月8日は「防犯カメラの日」。
株式会社 日本防犯システムが制定した記念日です。
記念日を通じて、防犯カメラの必要性や重要性についてたくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められています。
な(7)くなれ犯(8)罪という語呂合わせが、日付の由来になっていますよ。
記念日にちなんで、防犯対策を見直してみるのもいいですね。
豆乳で作ったヨーグルトの日
1997年7月8日、豆乳で作ったヨーグルトをトーラク株式会社が発売しました。
これにちなんで、同日を「豆乳で作ったヨーグルトの日」としています。
ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社が制定した記念日です。
豆乳で作ったヨーグルトは、豆乳を乳酸菌で発酵した植物性ヨーグルト。
血清コレステロールが低下する効果があることから、特定保健用食品としても認められています。
乳製品を使っていないので、乳アレルギーの人でも食べられるヨーグルトですよ。
通常のヨーグルトの代替品としても使えますね。
「なわ」の日
7月8日は「なわの日」。
特定非営利活動法人「日本なわとびプロジェクト」が制定した記念日です。
なわとびを通じて、人々の基礎体力向上を図ることを目的に制定された日ですよ。
な(7)わ(8)という語呂合わせが、日付の由来になっています。
ちなみに、10月2日は「『跳び』の日」です。
ナイスバディーの日
7月8日は「ナイスバディーの日」。
パーソナルトレーナーの大西仁美氏が制定した記念日です。
記念日を通じて、心身ともに健康で毎日自分らしく過ごしてほしいという思いが込められていますよ。
ナイス(7)バディー(8)という語呂合わせが、日付の由来になっています。
中国茶の日
7月8日は「中国茶の日」。
NPO CHINA 日本中国茶協会が制定した記念日です。
記念日を通じて、文化としての中国茶について考えてみてほしいという思いが込められていますよ。
世界中に伝わってる茶の起源は、中国にあるとされています。
記念日にちなんで、お茶の時間を楽しんでみるのもいいですね。
なはの日
7月8日は「なはの日」。
ラジオ沖縄の番組『那覇が好き』のリスナーグループ「那覇が好き友の会」が制定した記念日です。
沖縄県那覇市の町おこしについて考える日ですよ。
な(7)は(8)という語呂合わせが、日付の由来になっています。
質屋の日
7月8日は「質屋の日」。
全国質屋組合連合会が制定した記念日です。
質屋(しちや)とは、不要になった品物を買い取ってくれるところ。
また、持っている品物を担保にしてお金を借りることもできます。
お金を貸してもらえる「質入れ」があるところが、リサイクルショップや買取専門店とは違うところですね。
記念日を通じて、質屋の存在をたくさんの人に知ってもらい、安心して利用してほしいという思いが込められていますよ。
しち(7)や(3)という語呂合わせが、日付の由来になっています。
外務省開庁記念日
明治2年7月8日、明治新政府が外務省を創設しました。
これにちなんで、同日を「外務省開庁記念日」としています。
外務省とは、日本の外交を所管する行政機関です。
改称せずに現存する日本最古の行政機関でもありますよ。
ナンパの日
7月8日は「ナンパの日」。
七夕の翌日であることから、新たな恋の展開を目指す意味が込められた日です。
ナン(7)パ(8)という語呂合わせが、日付の由来になっていますよ。
勇気を出して、気になる相手に声をかけてみるのもいいかもしれません。
菌労感謝の日
7月8日は「菌労感謝の日」。
ドラマ「もやしもん」制定委員会が制定した記念日です。
2010年7月8日にドラマ「もやしもん」の第1回目が放送されたことにちなんで、同日を記念日にしています。
記念日にちなんで、きのこなどの菌類を食べてみてもいいかもしれませんね。
歯ブラシ交換デー
毎月8日は「歯ブラシ交換デー」。
オーラルケア製品で有名なライオン株式会社が制定した記念日です。
歯ブラシって、毎日使うものなのですぐ毛先が開いてしまいますよね。
定期的に歯ブラシを交換して使う習慣をつけてほしいという思いが込められた日です。
歯ブラシの歯という頭文字が8になることから、毎月8日を記念日としていますよ。
毎月歯ブラシを交換するよう意識しておくと、忘れずにすみそうですね。
生パスタの日
毎月7日と8日は「生パスタの日」。
な(7)まパ(8)スタという語呂合わせが由来になっていますよ。
全国製麺協同組合連合会が制定した記念日です。
生パスタの魅力をもっと多くの人に知ってもらおうという思いが込められています。
記念日にちなんで、おいしい生パスタが食べたくなりますね。
信州地酒で乾杯の日
毎月8日は、「信州地酒で乾杯の日」。
信州地酒で乾杯の日推進協議会が制定した記念日です。
乾杯のときに杯やグラスを重ね合わせて上から見た姿が、数字の8と似ていることから毎月8日を記念日にしています。
記念日を理由に、信州ならではの地酒を心おきなく楽しめそうですね。
7月8日の誕生花
クロユリ
花言葉:恋の魔術・恋・呪い・狂おしい恋
ホオズキ
花言葉:心の平安・偽り・誤魔化し・自然美
ハス
花言葉:神聖・清らかな心・離れゆく愛・純潔・雄弁
カンパニュラ
花言葉:望み・感謝・節操・誠実・思いを告げる
7月8日の誕生石
ルビー
石言葉:不滅の愛・勝利・情熱・勇気・自由
ミルキーオパール
石言葉:ときめき
ルチルクォーツ
石言葉:幸運・色褪せぬ愛・正しい評価・豊かさ
7月8日生まれの有名人やアニメキャラ
7月8日生まれの有名人
生年(西暦) | 名前 | 職業・補足 |
---|---|---|
1593年 | アルテミジア・ジェンティレスキ | 画家 |
1621年 | ジャン・ド・ラ・フォンテーヌ | 詩人 |
1839年 | ジョン・D・ロックフェラー | 実業家 |
1857年 | アルフレッド・ビネー | 心理学者 |
1867年 | ケーテ・コルヴィッツ | 版画家・彫刻家 |
1942年 | 三枝成彰 | 作曲家 |
1947年 | 元谷芙美子 | APAホテル社長 |
1961年 | 三谷幸喜 | 脚本家 |
1969年 | SUGIZO | ミュージシャン |
1972年 | 谷原章介 | 俳優 |
1979年 | 陶山隼 | 作曲家 |
1981年 | 江島啓一 | ドラマー(サカナクション) |
1991年 | 寺嶋由芙 | アイドル |
1992年 | パク・キョン | 歌手(Block B) |
1994年 | 溝口恵 | ファッションモデル |
1994年 | 百瀬朔 | 俳優 |
1994年 | さいとうなり | タレント・女優 |
1994年 | 矢後太規 | 大相撲力士 |
1996年 | 古畑星夏 | ファッションモデル・女優 |
1996年 | 吉田嵩 | プロ野球選手 |
1998年 | ジェイデン・スミス | 俳優 |
7月8日生まれのキャラクター
生年(西暦) | 名前 | 登場作品 |
---|---|---|
– | 円乗寺 辰房 | 漫画・アニメ『BLEACH』 |
– | 沖田 総悟 | 漫画・アニメ『銀魂』 |
– | アーデン | 漫画・アニメ『七つの大罪』 |
– | ゾンゲ | 漫画・アニメ『トリコ』 |
– | ダルマ | 漫画・アニメ『ONE PIECE』 |
– | パウリー | 漫画・アニメ『ONE PIECE』 |
– | エミル・ネコラ | アニメ『ユーリ!!! on ICE』 |
– | 笹倉 葉子 | 漫画・アニメ『スクールランブル』 |
– | ノブナガ=ハザマ | 漫画・アニメ『HUNTER×HUNTER』 |
– | 新島 春男 | 漫画・アニメ『史上最強の弟子ケンイチ』 |
– | 瑠璃川 幸 | ゲーム・アニメ『A3!』 |
7月8日にあった過去の出来事
西暦 | 出来事 |
---|---|
1247年 | 宝治合戦が起こる |
1776年 | アメリカ・ペンシルベニア州フィラデルフィアでアメリカ独立宣言の朗読が行われ、自由の鐘が鳴らされる |
1853年 | 浦賀湾に黒船来航 |
1864年 | 池田屋事件が起こる |
1868年 | 明治政府が奈良県を設置する |
1881年 | 福澤諭吉門下の阿部泰蔵らが明治生命保険を設立(現在の明治安田生命保険) |
1934年 | 岡田啓介が第31代内閣総理大臣に就任。岡田内閣が発足 |
1939年 | 国民徴用令が公布される |
1956年 | 第4回参議院議員通常選挙が行われる |
1990年 | 1990 FIFAワールドカップの決勝戦で西ドイツが優勝する |
1994年 | スペースシャトルコロンビアに日本人女性初の宇宙飛行士として向井千秋が搭乗 |
1999年 | 中央省庁等改革基本法・地方分権一括法が成立する |
2005年 | 2012年ロンドンオリンピックから野球・ソフトボールの実施競技除外がIOC総会で決定する |
2008年 | 大阪名物くいだおれが閉店する |
2014年 | 2014 FIFAワールドカップの準決勝第1戦がミネイロン・スタジアムで行われ、ブラジルがドイツに1-7の惨敗 |
7月8日の星座
かに座
内気で人見知りなタイプが多い星座。細やかな気配りが得意で、愛情深い一面も。守護星は月。