7月28日は何の日?
7月28日は、年始から数えると209日目にあたります。(うるう年だと210日目)
学生は、ちょうど夏休みの真っ最中ですね。
各地で花火大会や夏祭りなどが行われるのもこの時期です。
そんな7月28日の記念日や行事を一覧にしてみました。
- 地名の日
- 菜っ葉の日
- なにわの日
- 世界肝炎デー
- なにやろう?自由研究の日
- 独立記念日(ペルー)
- オラフ祭イブ(フェロー諸島)
7月28日は娘の誕生日でもあるので、わが家では毎年お祝いをしています。
みんなで誕生日を祝ったあと、外で花火をするまでがセットになっていますよ。
夏の風物詩ですね。
地名の日
1992年にアイヌ語地名研究家・山田秀三が亡くなったこと、地名研究家・谷川健一の誕生日であることから、7月28日は「地名の日」になっています。
2人の地名研究家にちなんで、日本地名愛好会が2008年に制定した記念日です。
菜っ葉の日
な(7)っ(2)ぱ(8)の語呂合わせから、7月28日は「菜っ葉の日」とされています。
菜っ葉を食べて、夏バテを防ごうという狙いもあるそうですよ。
記念日にちなんで、白菜・ほうれん草・キャベツなど、葉物の野菜を食べてみるのもいいですね。
なにわの日
なにわの語呂合わせから、7月28日は「なにわの日」とされています。
2007年に大阪市浪速区が「住みよい明るいまちづくり」の実現を目指して制定しました。
浪速区内では、なにわの日にちなんだイベントも開催されますよ。
世界肝炎デー
2010年、世界保健機関によって7月28日が「世界肝炎デー」として制定されました。
2004年にヨーロッパと中東の患者のグループが10月1日の「国際C型肝炎啓発デー」としてはじめたのが、きっかけとなっていますよ。
ウイルス性肝炎の蔓延防止や、感染予防と感染者に対する差別偏見の解消を目的とした国際デーです。
なにやろう?自由研究の日
7月28日は「なにやろう?自由研究の日」。
進研ゼミの通信教育などを行う、株式会社ベネッセコーポレーションが制定した記念日です。
自由研究といえば、夏休みの定番ですよね。
記念日をきっかけに、自由研究に取り組んでほしいという思いが込められていますよ。
「な(7)にや(28)ろう?」の語呂合わせから、7月28日を記念日にしています。
つい後回しにしてしまいがちですが、夏休みの前半に自由研究をしてしまえば楽になりますね!
独立記念日(ペルー)
1821年の7月28日に、ホセ・デ・サン=マルティンがペルーのスペインからの独立を宣言しました。
これにより、ペルーでは7月28日を独立記念日としています。
オラフ祭イブ(フェロー諸島)
フェロー諸島では、毎年7月29日に聖オラフの日を祝う「オラフ祭」が開催されます。
その前日であることから、7月28日は「オラフ祭イブ」とされていますよ。
前夜祭はいくつかの企業が半休になり、オラフ祭当日はほとんどの企業が前日休業になるほどの祝祭です。
7月28日の誕生花
オシロイバナ
花言葉:あなたを思う・内気・不思議な気持ち
ナデシコ
花言葉:才能・純愛・大胆
ツユクサ
花言葉:尊敬・ひとときの幸せ・快活
7月28日の誕生石
ルビー
石言葉:愛の象徴・純愛・情熱・自由
サンストーン
石言葉:勝利・きらめき・隠された力
7月28日生まれの有名人やアニメキャラ
7月28日生まれの有名人
生年(西暦) | 名前 | 職業・補足 |
---|---|---|
1165年 | イブン・アラビー | イスラム思想家 |
1609年 | ユディト・レイステル | 画家 |
1751年 | ジョセフ・ハーバーシャム | 第6代アメリカ合衆国郵政長官 |
1804年 | ルートヴィヒ・アンドレアス・フォイエルバッハ | 哲学者 |
1836年 | 徳川慶臧 | 尾張藩主 |
1866年 | ビアトリクス・ポター | 作家 |
1867年 | チャールズ・パーライン | 天文学者 |
1887年 | 片山哲 | 第46代内閣総理大臣 |
1887年 | マルセル・デュシャン | 芸術家 |
1896年 | 犬養健 | 政治家 |
1897年 | 是川銀蔵 | 投資家 |
1901年 | 伊藤公平 | 歌人・随筆家・小説家・作詞家 |
1904年 | 蓮田善明 | 国文学者 |
1912年 | 早川清 | 実業家(早川書房創業者) |
1916年 | デイヴィッド・ブラウン | 映画プロデューサー |
1919年 | 長洲一二 | 政治家・経済学者 |
1925年 | バルーク・サミュエル・ブランバーグ | 医学者 |
1933年 | 小田晋 | 医学者・精神科医 |
1935年 | 富岡多恵子 | 詩人・小説家 |
1938年 | 小笠原日出男 | 元UFJホールディングス社長 |
1938年 | アルベルト・フジモリ | 第91代ペルー大統領 |
1944年 | 渡瀬恒彦 | 俳優 |
1946年 | 竹山洋 | 脚本家 |
1948年 | 小池光典 | 彫刻家 |
1951年 | 野元英俊 | ベーシスト(元クリスタルキング) |
1952年 | ラーマ10世 | タイ国王 |
1954年 | ウゴ・チャベス | ベネズエラ大統領 |
1970年 | マイケル・アモット | ギタリスト(アーチ・エネミー) |
1978年 | 矢井田瞳 | シンガーソングライター |
1982年 | 亀井義行 | プロ野球選手 |
1987年 | ペドロ・ロドリゲス・レデスマ | サッカー選手 |
1990年 | ソウルジャ・ボーイ・テレム | ラッパー |
1992年 | アンジェラ・マクスウェル | フィギュアスケート選手 |
1993年 | 菅谷哲也 | 俳優・タレント |
7月28日生まれのキャラクター
生年(西暦) | 名前 | 登場作品 |
---|---|---|
1905年 | 真宮寺さくら | ゲーム・アニメ『サクラ大戦シリーズ』 |
1995年 | 沢渡楓 | アニメ『たまゆら』 |
– | 大空翼 | 漫画・アニメ『キャプテン翼』 |
– | ききっち | ゲーム・アニメ『たまごっち』 |
– | 桑田登紀 | 漫画・アニメ『SLAM DUNK』 |
– | 瀬呂範太 | 漫画・アニメ『僕のヒーローアカデミア』 |
– | 立野広 | 漫画・アニメ『地獄先生ぬ~べ~』 |
– | 城島犬 | 漫画・アニメ『家庭教師ヒットマンREBORN!』 |
7月28日にあった過去の出来事
西暦 | 出来事 |
---|---|
1364年 | カッシナの戦い立 |
1508年 | 室町幕府第10代将軍だった足利義尹が第12代将軍に復帰 |
1589年 | 上杉景勝の侵攻により佐渡国羽茂城が落城 |
1821年 | ホセ・デ・サン=マルティンがペルーのスペインからの独立を宣言 |
1873年 | 明治政府が地租改正法と地租改正条例を公布し、年貢・田租にかわる地価の3%の地租を定める |
1883年 | 日本鉄道・上野-熊谷(現在の東北本線・高崎線)が開業。日本初の私設鉄道 |
1889年 | 熊本市の西を震源とする熊本地震 |
1914年 | 第一次世界大戦:オーストリア=ハンガリー帝国がセルビアに宣戦布告。第一次世界大戦」に発展 |
1945年 | 第二次世界大戦・日本本土空襲:青森大空襲 |
1945年 | 第二次世界大戦・日本本土空襲:大山口列車空襲 |
1945年 | 第二次世界大戦・日本本土空襲:呉軍港空襲 |
1947年 | 滝沢修・宇野重吉らが民衆芸術劇場(第一次民藝)を結成 |
1973年 | スカイラブ計画:有人宇宙船「スカイラブ3号」打上げ |
1974年 | 新潟焼山が噴火 |
1978年 | 第1回全日本女子柔道体重別選手権大会開催 |
1992年 | 5月に亡くなった漫画家・長谷川町子に国民栄誉賞を授与 |
2000年 | 四国縦貫自動車道(徳島市-大洲市)が全線開通 |
2013年 | 松井秀喜の引退式がヤンキースタジアムの「ヤンキースVSレイズ」の試合前に行われる |
7月28日の星座
しし座
明るくてポジティブなタイプが多い星座。情熱的な反面、少しナイーブな一面もあります。守護星は太陽。