7月31日は何の日?
7月31日は、7月がはじまって31日目。
年始から212日目(うるう年では213日目)にあたり、年末までは153日あります。
7月の最終日ですね。
翌日からは8月がはじまります。
そんな7月31日の記念日や行事を一覧にしてみました。
- ビーチの日
- 土地家屋調査士の日
- トゥインクルレースの日
- クールジャパンの日
- パラグライダー記念日
- 蓄音機の日
- システム管理者感謝の日
- 菜の日
- ハワイ旗の日(ハワイ)
7月31日はパラグライダー記念日です。
大空からの落下を楽しむスカイダイビングとは違い、ゆったり空を飛べるのが特徴ですね。
まるで鳥になったかのような気分を味わえます。
記念日にちなんで、パラグライダーに挑戦してみるのもいいかもしれません。
ビーチの日
7月31日は「ビーチの日」。
特定非営利活動法人日本ビーチ文化振興協会が制定した記念日です。
ビーチとは、海と陸の境目である砂浜のこと。
記念日を通じて、ビーチの大切さをより多くの人に知ってもらいたいという思いが込められていますよ。
「波(73)がい(1)い」という語呂合わせが、日付の由来になっています。
土地家屋調査士の日
1950年7月31日に土地家屋調査士法が施行されました。
これにちなんで、同日を「土地家屋調査士の日」としています。
日本土地家屋調査士会連合会が制定した記念日です。
土地家屋調査士は、土地や建物の調査・測量を行い、図面の作成・不動産登記の申請手続きなどを行う登記の専門家。
国家資格が必要な業務です。
トゥインクルレースの日
1986年7月31日、日本国内初のナイター競馬として「トゥインクルレース」が開催されました。
これにちなんで、同日を「トゥインクルレースの日」としています。
特別区競馬組合が制定した記念日です。
トゥインクルレースといえば、東京の大井競馬場で行われるものが有名ですね。
カップルや家族連れにも人気のスポットです。
クールジャパンの日
2005年7月31日に「クールジャパン」の第1回目が放送されました。
これにちなんで、同日を「クールジャパンの日」としています。
株式会社クリエイティブネクサスが制定した記念日です。
クールジャパンとは、外国人がクールととらえる日本の魅力のこと。
記念日を通じて、日本のよさやかっこよさを再確認してほしいという思いが込められていますよ。
パラグライダー記念日
1988年7月31日、北九州市で第1回パラグライダー選手権が開かれました。
これにちなんで、同日を「パラグライダー記念日」としています。
パラグライダーとは、滑空能力を持つパラシュートを使って滑空するスカイスポーツのこと。
パラグライディングとも呼ばれます。
鳥のように空を飛ぶことができたら気持ちいいでしょうね…!
蓄音機の日
1877年7月31日に、エジソンが蓄音機の特許を取りました。
これにちなんで、同日を「蓄音機の日」としています。
蓄音機とは、レコードから音を再生させる装置のこと。
1910年には、日本で初めて国産蓄音機「ニッポノホン」が発売されました。
システム管理者の日
7月の最終金曜日は「システム管理者の日」。
記念日として、システム管理者を労う目的で制定されました。
システム管理者とは、情報システム・コンピュータシステムの管理者のことです。
シスアドとも呼ばれますね。
コンピュータやネットワークのメンテナンスに携わる人々を対象にした記念日です。
菜の日
毎月31日は「菜の日」。
一般社団法人 ファイブ・ア・デイ協会が制定した記念日です。
野菜中心の健康的な食生活をしてほしいという思いが込められた日ですよ。
菜(31)と読む語呂合わせが、日付の由来になっています。
記念日にちなんで、野菜をメインにした食事をとってみるのもいいですね。
ハワイ旗の日(ハワイ)
7月31日は「ハワイ旗の日」。
1990年に制定された記念日です。
「カ・ハエ・ハワイイ」とも呼ばれますよ。
ハワイの旗は、アメリカ合衆国50州の州旗の中でユニオンジャックが配された唯一の旗になっています。
7月31日の誕生花
ビヨウヤナギ
花言葉:気高さ・多感・諦め・幸い
ルドベキア
花言葉:あなたを見つめる・正義・公平・正しい選択
ツルバラ
花言葉:無邪気・いつも美しい・爽やか
7月31日の誕生石
ルビー
石言葉:不滅の愛・勝利・情熱・勇気・自由
レッド・ジルコン
石言葉:平安
カイヤナイト
石言葉:清浄・安らかな時間・適応・穏やかな愛
7月31日生まれの有名人やアニメキャラ
7月31日生まれの有名人
生年(西暦) | 名前 | 職業・補足 |
---|---|---|
1800年 | フリードリヒ・ヴェーラー | 化学者 |
1826年 | ウイリアム・S・クラーク | 教育者 |
1875年 | 柳田國男 | 民俗学者 |
1932年 | ジョン・サール | 哲学者 |
1953年 | 古谷徹 | 声優 |
1965年 | J・K・ローリング | 作家(代表作『ハリーポッター』シリーズ) |
1967年 | 中山秀征 | タレント |
1980年 | 愛内里菜 | 歌手 |
1986年 | 岩井勇気 | お笑い芸人(ハライチ) |
1990年 | 大城友弥 | 歌手 |
1990年 | 鳥部万里子 | 声優 |
1991年 | 鉢嶺七奈 | タレント |
1992年 | ホセ・フェルナンデス | プロ野球選手 |
1994年 | 狩野行寿 | プロ野球選手 |
1995年 | ミヌ | 歌手(BOYFRIEND) |
1995年 | 八木アリサ | ファッションモデル |
1996年 | ブレイク・マイケル | 俳優 |
2003年 | 松本来夢 | 女優 |
2008年 | 横山歩 | 子役 |
7月31日生まれのキャラクター
生年(西暦) | 名前 | 登場作品 |
---|---|---|
1980年 | ハリー・ポッター | 小説・映画『ハリー・ポッター』シリーズ |
– | 宮城 リョータ | 漫画・アニメ『SLAM DUNK』 |
– | クロス・マリアン | 漫画・アニメ『D.Gray-man』 |
– | グリムジョー・ジャガージャック | 漫画・アニメ『BLEACH』 |
– | 三橋 玲一 | 漫画・アニメ『おおきく振りかぶって』 |
– | 間宮 リナ | 漫画・アニメ『ひぐらしのなく頃に』 |
– | グライス | 漫画・アニメ『進撃の巨人』 |
– | 紅林 珠璃 | ゲーム・アニメ『アイカツ!』 |
– | 橘 ありす | ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』 |
7月31日にあった過去の出来事
西暦 | 出来事 |
---|---|
781年 | 富士山が噴火(最古の記録) |
1658年 | アウラングゼーブがムガル帝国皇帝に即位 |
1905年 | 樺太の戦いが行われる |
1944年 | アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリがF-5B偵察機で偵察飛行中に地中海上空で行方不明になる |
1952年 | 戦後初めて天皇・皇后が明治神宮に参拝する |
1952年 | 日本テレビがテレビ放送の予備免許を取得 |
1970年 | 国鉄の通勤電車では初の冷房車を山手線に導入 |
1979年 | 松下電子工業が真空管の生産を終了し、国内での真空管生産がなくなる |
1982年 | 初代日本共産党議長・野坂参三が議長を退任する |
1985年 | 日本海軍の戦艦「大和」が東シナ海の海底で発見される |
1986年 | 公営競技場として初のナイター競走(トゥインクルレース)を大井競馬場が開始する |
1987年 | 北海道の釧路湿原が28番目の国立公園(釧路湿原国立公園)に指定される |
1991年 | ジョージ・H・W・ブッシュ米国大統領とミハイル・ゴルバチョフソ連大統領が第一次戦略兵器削減条約に調印 |
1999年 | NASAの月探査機「ルナ・プロスペクター」が運用終了 |
1999年 | GLAYが「MAKUHARI MESSE 10TH ANNIVERSARY GLAY EXPO’99 SURVIVAL」を開催 |
2007年 | 兵庫県豊岡市で野生のコウノトリが巣立ちをする(日本で46年ぶり) |
2015年 | 第128次IOC総会にて2022年の冬季オリンピック開催地が中国・北京に決定する |
7月31日の星座
しし座
明るくてポジティブなタイプが多い星座。情熱的な反面、少しナイーブな一面もあります。守護星は太陽。