12月12日は何の日?
12月12日は、12月がはじまって12日目。
年始から346日目(うるう年では347日目)にあたり、年末までは19日あります。
そんな12月12日の記念日や行事を一覧にしてみました。
- 国際中立デー
- 漢字の日
- ジェニィの日
- ダンボール・アートの日
- クイーン・デー
- 杖の日
- 5本指ソックスの日
- 明太子の日
- ダースの日
- ダズンローズ・デー
- 児童福祉法公布記念日
- バッテリーの日
- 十二日まち
- VSOP運動の日
- 育児の日
- 豆腐の日
- パンの日
- 憲法記念日(ロシア)
- 独立記念日(ケニア)
- 中立の日(トルクメニスタン)
- アグリー・クリスマス・セーター・デイ(アメリカ合衆国)
12月12日は漢字の日です。
毎年、この日になると今年の世相を漢字一字で表現した「今年の漢字」が発表されます。
今年の漢字が発表されると、「そろそろ1年も終わるんだなぁ…」と感慨深くなりますね。
1年間を振り返って、自分だったらどんな字で今年を表すのか考えてみるのもおもしろそうです!
国際中立デー
12月12日は「国際中立デー」。
国連総会で制定された国際デーのひとつです。
国際デーには、国際関係の中立性の価値に対する人々の意識を高めることを目的としたイベントが開催されます。
漢字の日
12月12日は「漢字の日」。
公益財団法人日本漢字能力検定協会が制定した記念日です。
毎年、日本漢字能力検定協会では「今年の漢字」を全国から募集しています。
「いい字」を「一字」は覚えてほしいという願いが込められた日ですよ。
「いい字(12)一字(12)」という語呂合わせが、日付の由来になっています。
ジェニィの日
12月12日は「ジェニィの日」。
株式会社ジェニィが制定した記念日です。
ジェニィでは、子供服ブランドを展開しています。
全国にあるショップだけでなく、通販も人気ですよ。
そんなジェニィのファッションアイテムの魅力について、さらに多くの人に知ってもらいたいという思いが込められた日です。
ダンボール・アートの日
12月12日は「ダンボール・アートの日」。
通販サイト「Moco-ya(モコヤ)」が制定した記念日です。
ダンボール・アートを通じて、ものづくりの楽しさを子どもたちに伝えたいという思いが込められた日ですよ。
「1・2(イチニ)1・2(イチニ)」とステップをふんで前に進んでいくイメージが、日付の由来になっています。
クイーン・デー
12月12日は「クイーン・デー」。
江崎グリコ株式会社が制定した記念日です。
仕事・家事・子育てをがんばった人に、今日くらいはひと休みして自由な時間を過ごしてほしいという思いが込められた日ですよ。
年末に向けて忙しくなる時期。
こんな日ぐらいは少し休んで、ゆったりと自分の時間を過ごしたいものですね。
杖の日
12月12日は「杖の日」。
株式会社丸冨士が制定した記念日です。
記念日を通じて、高齢者や障がい者が杖を使って安全に外出できるようにという願いが込められていますよ。
「杖を持ってイッチニ(12)、イッチニ(12)」という語呂合わせが、日付の由来になっています。
5本指ソックスの日
12月12日は「5本指ソックスの日」。
株式会社ラサンテが制定した記念日です。
5本指ソックスをPRする目的で定められた日ですよ。
足の指をぴったりと覆うようにできている5本指ソックスは、保温効果も期待できますね。
冷え性には欠かせない冬のアイテムとなりそうです。
明太子の日
1914年12月12日、日本で初めて「明太子」という名称が新聞に登場しました。
これにちなんで、同日を「明太子の日」としています。
前田海産株式会社が制定した記念日です。
記念日を理由に、おいしい明太子が食べたいところですね。
ダースの日
12月12日は「ダースの日」。
森永製菓株式会社が制定した記念日です。
ダースは、板チョコが粒になったというコンセプトのチョコレート。
「12コだからダースです」というキャッチフレーズで知られていますね。
12粒入りにちなんで、12が重なる12月12日を記念日にしています。
ダズンローズ・デー
12月12日は「ダズンローズ・デー」。
桂由美さんと内田和子さんが提唱した記念日です。
ダズンローズとは、12本のバラの花束のこと。
ヨーロッパでは、「愛する人に12本のバラを送ると幸せになれる」といわれていますよ。
そんなをダズンローズを愛情のしるしとして恋人に贈る日です。
児童福祉法公布記念日
1947年12月12日に「児童福祉法」が公布されました。
これにちなんで、同日を「児童福祉法公布記念日」としています。
児童福祉法とは、児童の福祉を担当する公的機関の組織や、各種施設及び事業に関する基本原則を定めた法律のこと。
社会福祉六法のひとつです。
バッテリーの日
12月12日は「バッテリーの日」。
元々は、「カーバッテリーの日」として日本蓄電池工業会が定めた記念日です。
記念日を通じて、車のバッテリー点検をしてほしいという思いが込められていますよ。
冬はバッテリーが上がりやすい時期。
記念日にちなんで、バッテリー点検をしてみるのもよさそうです。
十二日まち
12月12日は「十二日まち」。
埼玉県さいたま市浦和区で行われるお祭りです。
埼玉県さいたま市浦和区岸町の調神社及び埼玉県道213号曲本さいたま線などで開催されます。
明治時代から続く大歳の市ですよ。
神社境内ではかっこめ市が開催され、熊手が販売されます。
VSOP運動の日
月初月末を外した毎月第2土曜日は、「VSOP運動の日」。
公益社団法人 日本青年会議所の経世済民会議が制定した記念日です。
VSOPとは、「Volunteer Service One day Project」の略。
企業や商店が、本業を通じて定期的に地域へ社会貢献を行う運動をもっと知ってもらおうという思いが込められています。
育児の日
毎月12日は「育児の日」。
兵庫県神戸市の株式会社 神戸新聞社が制定した記念日です。
社会全体で子育てについて考え、子育てしやすい環境づくりに取り組むきっかけの日にしてほしいという思いが込められていますよ。
育(いく=1)児(じ=2)と読む語呂合わせから、毎月12日を育児の日にしています。
記念日にちなんで、改めて「子どもとの向き合い方」を考えてみるのもいいかもしれませんね。
豆腐の日
毎月12日は「豆腐の日」。
日本豆腐協会が制定した記念日です。
豆腐には以下のような種類があります。
- 絹ごし豆腐
- 木綿豆腐
- 充填豆腐
- 寄せ豆腐
滑らかな食感を楽しみたいなら絹ごし、食べ応えのある豆腐を楽しみたいなら木綿といった感じに選ぶといいですね。
ちなみに、10月2日も豆腐の日ですよ。
せっかくなので、おいしい豆腐を食べたいものです。
パンの日
毎月12日は「パンの日」。
パン食普及協議会が定めた記念日です。
1842年4月12日、江川太郎左衛門が日本で初めてパンのようなものを焼いたことが日付の由来になっていますよ。
パンの日以外にも、パンにまつわる記念日はいろいろあります。
- 4月4日:あんぱんの日
- 5月8日:ごはんパンの日
- 10月1日:たまご蒸しパンの日、超熟の日
- 11月1日:スティックパンの日
- 11月28日:フランスパンの日
- 毎月3日:くるみパンの日
- 毎月10日:コッペパンの日
- 毎月13日:王様の食パンの日
記念日にちなんで、おいしい焼きたてパンが食べたいものです。
憲法記念日(ロシア)
1993年12月12日にロシア連邦憲法制定のための国民投票が実施され、ロシア憲法が採択されました。
これにちなんで、同日を「憲法記念日」としています。
ロシア連邦の祝日のひとつです。
独立記念日(ケニア)
1963年12月12日、ケニアがイギリスから独立しました。
これにちなんで、同日を「独立記念日」としています。
ケニア共和国の祝日にもなっていますよ。
中立の日(トルクメニスタン)
1995年12月12日、国連総会でトルクメニスタンの永世中立の宣言が承認されました。
これにちなんで、同日を「中立の日」としています。
トルクメニスタンの祝日のひとつです。
アグリー・クリスマス・セーター・デイ(アメリカ合衆国)
12月12日は「アグリー・クリスマス・セーター・デイ」。
クリスマス特有の悪趣味なセーターで着飾るイベントです。
アグリー・クリスマス・セーターとは、ジョークグッズのひとつ。
「アグリーセーター」や「ダサいセーター」とも呼ばれますよ。
クリスマスに特有の柄を過剰なまでに編み込んだ「悪趣味」さのあるセーターを着て、楽しもうという意図が込められています。
12月12日の誕生花
テッポウユリ
花言葉:純潔・甘美・無垢・威厳
ハルジオン
花言葉:さり気ない愛・追想の愛
ハナキリン
花言葉:逆境に耐える・純愛・自立・早くキスして
12月12日の誕生石
タンザナイト
石言葉:神秘・冷静・高貴・誇り高き人
シトリン
石言葉:愛する喜び・元気な心・繁栄
12月12日生まれの有名人やアニメキャラ
12月12日生まれの有名人
生年(西暦) | 名前 | 職業・補足 |
---|---|---|
1887年 | 徳三宝 | 柔道家 |
1898年 | 黒島伝治 | 小説家 |
1927年 | ロバート・ノイス | インテル設立者 |
1934年 | 菅貫太郎 | 俳優 |
1963年 | 折笠愛 | 声優 |
1968年 | 上遠野浩平 | SF作家(代表作『ブギーポップは笑わない』) |
1968年 | 栗原正尚 | 漫画家(代表作『怨み屋本舗』) |
1978年 | 瀧上伸一郎 | お笑い芸人(流れ星) |
1982年 | 加藤あい | 女優 |
1982年 | 大水洋介 | お笑い芸人(ラバーガール) |
1984年 | 平愛梨 | 女優 |
1985年 | 貫地谷しほり | 女優 |
1986年 | 紗羅マリー | ファッションモデル |
1986年 | 日高光啓 | 歌手(AAA) |
1988年 | 宮崎敏郎 | プロ野球選手 |
1990年 | 三村ゆうな | 声優 |
1990年 | V.I | 歌手(BIGBANG) |
1995年 | 山根千佳 | タレント |
1995年 | 伊藤寧々 | 女優(元乃木坂46) |
1995年 | 北室亜弥 | アイドル (風男塾・香月大弥) |
1996年 | 美山加恋 | 女優・声優 |
2000年 | 横野すみれ | アイドル(NMB48) |
12月12日生まれのキャラクター
生年(西暦) | 名前 | 登場作品 |
---|---|---|
– | 臼利 満 | 漫画・アニメ『ハイキュー!!』 |
– | 出水 洸汰 | 漫画・アニメ『僕のヒーローアカデミア』 |
– | 亜豆 美奈 | 漫画・アニメ『バクマン。』 |
– | カリム・フラム | 漫画・アニメ『炎炎ノ消防隊』 |
– | 一ノ瀬 巧 | 漫画・アニメ『NANA』 |
– | 藤村 省吾 | アニメ『ふたりはプリキュア』 |
– | マジック | 漫画・アニメ『南国少年パプワくん』 |
– | キャプテンの母 | 漫画『SKET DANCE』 |
– | 桐生院 ヴァン | アニメ『うたの☆プリンスさまっ♪』 |
– | 卯月 巻緒 | ゲーム『アイドルマスター SideM』 |
– | 塩見 周子 | ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』 |
– | 草薙 京 | ゲーム『ザ・キング・オブ・ファイターズ』シリーズ |
– | 鹿角 理亞 | メディアプロジェクト『ラブライブ!サンシャイン!!』 |
12月12日にあった過去の出来事
西暦 | 出来事 |
---|---|
1901年 | マルコーニがイギリス・カナダ間の大西洋横断無線通信を成功させる |
1908年 | 北原白秋・木下杢太郎らが「パンの会」を結成 |
1913年 | 1911年にルーヴル美術館から盗まれて以来、行方不明になっていた『モナ・リザ』がフィレンツェで発見される |
1945年 | 『忠臣蔵』などの仇討ち・心中物の芝居の上演禁止をGHQが指令 |
1947年 | 児童福祉法が公布 |
1961年 | 三無事件が起こる |
1963年 | ケニアがイギリスから独立 |
1966年 | 中央本線初の特急列車「あずさ」がデビュー |
1979年 | 国鉄宮崎実験線で超電導リニアが504km/hを達成する |
1988年 | 岩波書店が絵本『ちびくろサンボ』を絶版とする |
2000年 | 都営地下鉄大江戸線が全線開通 |
2002年 | ウィキペディアの姉妹プロジェクトウィクショナリーが活動開始 |
2011年 | 日本の情報収集衛星「レーダー3号機」を搭載したH2Aロケットが種子島宇宙センターから打ち上げ |
2015年 | 第21回気候変動枠組条約締約国会議がパリ協定を採択する |
12月12日の星座
いて座
情熱的で自由奔放なタイプが多い星座。楽しいことや面白いことが大好きで、ユーモアセンスがあります。守護星は木星。