2月12日は何の日?
2月12日は、2月がはじまって12日目。
年始から43日目にあたり、年末までは322日あります。(うるう年では323日)
そんな2月12日の記念日や行事を一覧にしてみました。
2月11日が建国記念の日で休みになるので、2月12日は休み明けの月曜日と同じような感覚になりますね…。
あと2日でバレンタインデー!
あと2日でチョコレート食べ放題!!
そんなことを思いながら、自分を奮い立たせて通学・通勤していた記憶があります。
ブラジャーの日
1914年の2月12日に、アメリカのメアリー・フェルブス・ジェイコブが、ブラジャーの原型となるものを考案して特許を申請しました。
これにちなんで、2月12日を「ブラジャーの日」としています。
株式会社ワコールが制定した記念日です。
当初、ブラジャーの原型はハンカチをリボンで結んだだけのものでした。
それが今やデザインもかわいくて、機能性にも優れている下着になるなんてびっくりですね!
記念日にちなんで、ワコールではブラジャー検定やブラリサイクルキャンペーンなどを行ってますよ。
黄ニラ記念日
2月12日は「黄ニラ記念日」です。
全国農業協同組合連合会岡山県本部(JA全農おかやま)が制定した記念日ですよ。
2月はちょうど黄ニラの最盛期。
また、にっこり(2)いいニラ(12)の語呂合わせになることから、2月12日を記念日としています。
岡山県の特産、黄ニラを多くの人にアピールしたいという思いが込められた日です。
記念日にちなんで、黄ニラを使った料理を食べてみるのもよさそうですね。
ボンカレーの日
1968年の2月12日に、ボンカレーが発売されました。
これにちなんで、2月12日は「ボンカレーの日」とされています。
発売元の大塚食品株式会社が制定した記念日ですよ。
今ではすっかりレトルトカレーの代名詞となったボンカレーですが、記念日にもなっているなんてびっくりですね。
そんなボンカレーは、2008年に発売50周年を迎えました。
…自分よりも年上だったので、これからはボンカレーさんと呼ぼうかと思います。
レトルトカレーの日
1968年の2月12日に、日本初のレトルトカレーが発売されました。
これにちなんで、2月12日は「レトルトカレーの日」とされています。
大塚食品株式会社が制定した記念日です。
日本初のレトルトカレーとなったのは、お店でよく目にするボンカレー。
つまり、2月12日はボンカレーの日であり、レトルトカレーの日でもあるということですね。
カレーライスもおいしいですが、私はあえてパスタにかけて食べるのが好きです。
カレーパスタもなかなかいけますよ!
育児の日
毎月12日は「育児の日」。
兵庫県神戸市の株式会社 神戸新聞社が制定した記念日です。
社会全体で子育てについて考え、子育てしやすい環境づくりに取り組むきっかけの日にしてほしいという思いが込められていますよ。
育(いく=1 )児(じ=2)と読む語呂合わせから、毎月12日を育児の日にしています。
親からしてみれば毎日が育児の日ではありますが、記念日には「子どもとの向き合い方」を改めて考えてみるのもいいかもしれないなと思いました。
パンの日
毎月12日は「パンの日」。
パン食普及協議会が定めた記念日です。
1842年4月12日、江川太郎左衛門が日本で初めてパンのようなものを焼いたことが日付の由来になっていますよ。
パンの日以外にも、パンにまつわる記念日はいろいろあります。
- 4月4日:あんぱんの日
- 5月8日:ごはんパンの日
- 10月1日:たまご蒸しパンの日、超熟の日
- 11月1日:スティックパンの日
- 11月28日:フランスパンの日
- 毎月3日:くるみパンの日
- 毎月10日:コッペパンの日
- 毎月13日:王様の食パンの日
記念日にちなんで、おいしいパンが食べたいものですね。
豆腐の日
毎月12日は「豆腐の日」。
日本豆腐協会が制定した記念日です。
豆腐には以下のような種類があります。
- 絹ごし豆腐
- 木綿豆腐
- 充填豆腐
- 寄せ豆腐
滑らかな食感を楽しみたいなら絹ごし、食べ応えのある豆腐を楽しみたいなら木綿といった感じに選ぶといいですね。
ちなみに、10月2日も豆腐の日ですよ。
せっかくなので、おいしい豆腐を食べたいものです。
リンカーン誕生日(アメリカ)
1809年の2月12日に、第16代アメリカ合衆国大統領エイブラハム・リンカーンが誕生しました。
これにちなんで、アメリカのいくつかの州では「リンカーン誕生日」を祝日としています。
2月の第1月曜日を記念日にしている州もありますよ。
ただ、奴隷解放に反対していた南部の州は祝日になっていません。
ユニオンデー(ミャンマー)
1947年2月12日に、ミャンマーの少数民族代表とアウンサン将軍が、独立に向けてパンロン合意を交わしました。
これにちなんで、ミャンマーでは「ユニオンデー」を祝日としています。
「連邦の日」とも呼ばれていますよ。
ダーウィンの日
1809年の2月12日は、イギリスの自然科学者であるチャールズ・ダーウィンの誕生日です。
これにちなんで、2月12日は「ダーウィンの日」とされていますよ。
ダーウィンは「種の起原」を提唱し、世界中に大きな影響を与えました。
科学に貢献したダーウィンを祝い、科学全般を促進させるための日にしてほしいという思いが込められた日です。
ペニシリン記念日・ペニシリンの日
1941年の2月12日に、イギリスのオックスフォード大学附属病院が世界で初めてペニシリンの臨床実験に成功しました。
これにちなんで、2月12日を「ペニシリン記念日」または「ペニシリンの日」としています。
2月12日の誕生花
スプレーマム(スプレー菊)
花言葉:清らかな愛・高潔・寛大
レンギョウ
花言葉:希望・期待・集中力
ヤドリギ
花言葉:困難に打ちかつ・忍耐・克服
マンサク
花言葉:ひらめき・不思議な力・神秘
2月12日の誕生石
アメジスト
石言葉:誠実・真実の愛・高貴・心の平和
シトリン
石言葉:成功・幸福・希望・富・繁栄
2月12日生まれの有名人やアニメキャラ
2月12日生まれの有名人
生年(西暦) | 名前 | 職業・補足 |
---|---|---|
1218年 | 藤原頼経 | 鎌倉幕府第4代将軍・摂家将軍 |
1768年 | フランツ2世 | 神聖ローマ皇帝 |
1775年 | ルイーザ・アダムズ | アメリカ合衆国のファーストレディ |
1809年 | エイブラハム・リンカーン | 第16代アメリカ合衆国大統領 |
1843年 | 新島襄 | 同志社大学の創立者 |
1905年 | 田辺茂一 | 紀伊國屋書店創業 |
1931年 | 牛尾治朗 | ウシオ電機会長 |
1937年 | 砂川啓介 | 俳優・タレント(初代たいそうのおにいさん) |
1976年 | ひぐち君 | お笑いタレント(髭男爵) |
1976年 | ですよ。 | お笑いタレント |
1978年 | 熊谷茶 | お笑いタレント(ガリットチュウ) |
1979年 | 荒井健一 | 歌手(RAGFAIR) |
1987年 | 紺野ゆり | ファッションモデル |
1987年 | アルヘニス・ディアス | メジャーリーガー |
1988年 | 榮倉奈々 | ファッションモデル・女優 |
1988年 | 桜咲千依 | 声優 |
1988年 | ジョシュ・フェグリー | メジャーリーガー |
1989年 | 朝弁慶大吉 | 大相撲力士 |
1989年 | ロン=ロベルト・ツィーラー | サッカー選手 |
1991年 | 厚ヶ瀬美姫 | 野球選手 |
1993年 | 近藤弘基 | プロ野球選手 |
1995年 | 川栄李奈 | 女優(元AKB48) |
1995年 | 水無瀬ゆき | アイドル(夢みるアドレセンス) |
1996年 | 藤谷洸介 | プロ野球選手 |
2月12日生まれのキャラクター
生年(西暦) | 名前 | 登場作品 |
---|---|---|
– | 蛙吹梅雨 | 漫画・アニメ『僕のヒーローアカデミア』 |
– | 瓜江久生 | 漫画・アニメ『東京喰種トーキョーグール:re』 |
– | 草鹿やちる | 漫画・アニメ『BLEACH』 |
– | 半蔵 | 漫画・アニメ『NARUTO』 |
– | スペイン | 漫画・アニメ『Axis powers ヘタリア』 |
– | 忍者トットリ | 漫画・アニメ『南国少年パプワくん』 |
– | 有栖川 誉 | ゲーム『A3!』 |
– | 横山奈緒 | ゲーム『アイドルマスター ミリオンライブ!』 |
2月12日にあった過去の出来事
西暦 | 出来事 |
---|---|
754年 | 唐の高僧・鑑真が遣唐副使・大伴古麻呂に伴われて来朝 |
1502年 | ヴァスコ・ダ・ガマがインドへ向けての第2回航海に出航 |
1541年 | サンティアゴ市(チリ)が建設される |
1736年 | マリア・テレジアとロートリンゲン公子フランツ・シュテファン(のちの神聖ローマ皇帝)が婚礼を挙げる |
1797年 | ハイドンのオーストリア皇帝讃歌『神よ、皇帝フランツを守り給え』がウィーンで初演 |
1832年 | エクアドルがガラパゴス諸島を領有 |
1889年 | 日本の黒田清隆首相が超然主義演説を行う |
1909年 | 全米黒人地位向上協会(NAACP)が設立 |
1912年 | 清の皇帝宣統帝が退位し、清が滅亡する |
1924年 | ジョージ・ガーシュウィンの『ラプソディ・イン・ブルー』が初演 |
1958年 | 新宿・伊勢丹でメリーチョコレートがハート型のチョコレートを販売する |
1961年 | ソ連が世界初の金星探査機「ベネラ1号」を打ち上げ |
1984年 | 植村直己がマッキンリー山の冬季単独登頂に成功 |
1994年 | 第17回冬季オリンピックのリレハンメル大会開催(2月27日まで) |
2001年 | NASAの小惑星探査機「NEARシューメーカー」が小惑星「エロス」に軟着陸する。史上初となる小惑星への着陸 |
2010年 | 第21回冬季オリンピックバンクーバー大会開催(2月28日まで) |
2月12日の星座
みずがめ座
冷静で視野が広いタイプが多い星座。物事を客観的にみることができます。交友関係も広く、特に横のつながりを大切にする傾向にありますよ。守護星は天王星。