2月7日は何の日?記念日・誕生日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ

スポンサーリンク
2月7日は何の日?記念日・誕生日・誕生花・誕生日の有名人・歴史・星座のまとめ
スポンサーリンク

2月7日は何の日?

2月7日は、2月がはじまってちょうど7日目です。
年始から38日目にあたり、年末まであと327日ありますよ。(うるう年だと328日)

2月になってちょうど1週間なので、そろそろ1月気分も抜ける頃ですね。

そんな2月7日の記念日や行事を一覧にしてみました。

  • 北方領土の日
  • フナの日
  • オリンピックメモリアルデー
  • 福井県ふるさとの日
  • 生パスタの日
  • ニゴロブナの日
  • 独立記念日(グレナダ)

2月7日といえば、1998年に長野冬季オリンピックの開会式があった日ですね。

当時、オリンピックのテーマソングである「WAになっておどろう」を学校のみんなで踊った記憶があります。
今でもこの曲を聴くと、当時のことを思い出しますよ。

スポンサーリンク

北方領土の日

1855年の2月7日に日露和親条約が結ばれ、北方領土が日本の領土として認められました。

これにちなんで、2月7日を「北方領土の日」としています。
1981年に日本政府が制定した記念日です。

フナの日

フ(2)ナ(7)の語呂合わせから、2月7日は「フナの日」とされています。

2001年に茨城県古河市のフナ甘露煮店協会が制定した記念日です。
古河市は、フナ甘露煮発祥の地としても有名ですよ。

オリンピックメモリアルデー

1998年の2月7日に、長野冬季オリンピックの開会式が行われました。

これにちなんで、2月7日は「オリンピックメモリアルデー」とされています。

公益社団法人 日本青年会議所北信越地区長野ブロック協議会が制定した記念日です。

オリンピック後も、長野県の自然を考える日にしてほしいという思いが込められていますよ。

福井県ふるさとの日

1881年の2月7日に、石川県・滋賀県から越前・若狭を分離して福井県が設置されました。

これにちなんで、2月7日を「福井県ふるさとの日」としています。
1982年に福井県が制定した記念日です。

福井県では、毎年ふるさとの日に関連した行事が開催されていますよ。

生パスタの日

毎月7日・8日は、「生パスタの日」です。

生めん類の製造業者の団体である、全国製麺協同組合連合会が制定した記念日ですよ。

7と8で「な(7)まパ(8)スタ」という語呂合わせが、由来になっています。

実は、7月8日も「生パスタの日」に制定されていますよ。
記念日にちなんで、おいしい生パスタを食べたいものですね!

ニゴロブナの日

ニ(2)ゴ(5)ロ(6)ブナ(7)の語呂合わせから、2月5日・6日・7日を「ニゴロブナの日」としています。

ニゴロブナの産地である、滋賀県高島市が制定した記念日です。

そんなニゴロブナは、1500年の歴史を誇る滋賀県の伝統的な発酵食品「鮒ずし」に使われていますよ。

3日間、同じ記念日が続くというのも面白いですね。

独立記念日(グレナダ)

1974年の2月7日に、グレナダがイギリスから独立しました。

これにちなんで、グレナダでは2月7日を「独立記念日」としています。

グレナダはカリブ海の小アンティル諸島南部に位置する国。
首都はセントジョージズです。

2月7日の誕生花

スノードロップ

花言葉:希望・楽しい予告・友情・初恋のため息

ワスレナグサ(勿忘草)

花言葉:私を忘れないで・真実の愛・思い出・友情

ヒヤシンス

ヒヤシンスの花言葉は、花の色によって変わります。
色ごとの花言葉は、以下のとおり。

花言葉
ごめんなさい
変わらぬ愛
ピンクしとやかなかわいらしさ
黄色嫉妬
心静かな愛

ウメ

花言葉:高潔・忍耐・忠実

2月7日の誕生石

アメジスト

石言葉:誠実・真実の愛・高貴・心の平和

ラピスラズリ

石言葉:成功・夢を掴む・深い愛情

スポンサーリンク

2月7日生まれの有名人やアニメキャラ

2月7日生まれの有名人

生年(西暦)名前職業・補足
574年聖徳太子飛鳥時代の皇族
1834年広沢真臣長州藩士・参議
1838年赤禰武人幕末の長州藩
1870年アルフレッド・アドラー心理学者
1871年志賀潔細菌学者
1906年愛新覚羅溥儀清朝第12代満州国皇帝
1913年織田隆弘高野山真言宗大僧正
1940年益川敏英理論物理学者
1848年植田芳暁ミュージシャン(ザ・ワイルドワンズ)
1952年高橋佳代子アナウンサー
1956年佐々木啓司高校野球指導者
1962年デヴィッド・ブライアンキーボーディスト(ボン・ジョヴィ)
1967年大沢伸一ミュージシャン(MONDO GROSSO)
1967年古井弘人ミュージシャン(GARNET CROW)
1982年向井理俳優
1983年スコット・フェルドマンメジャーリーガー
1984年真田裕貴プロ野球選手
1988年加護亜依歌手
1988年パーダール・ビアンカフィギュアスケート選手
1989年ウラジーミル・ウスペンスキーフィギュアスケート選手
1990年ダニエル・オブライエンフィギュアスケート選手
1991年前山剛久俳優
1992年クセニヤ・ストルボワフィギュアスケート選手
1992年矢島舞美歌手(℃-ute)
1993年仲野太賀俳優
1996年萩原舞歌手(℃-ute)

2月7日生まれのキャラクター

生年(西暦)名前登場作品
東郷あいゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』
エアリス・ゲインズブールゲーム『ファイナルファンタジー7』
橋田 賀兵衛漫画・アニメ『銀魂』
聖徳太子漫画・アニメ『ギャグマンガ日和』
堂島 ニーナゲーム・アニメ『アイカツ!』
山口晶漫画・アニメ『地獄先生ぬ~べ~』
井浦 秀漫画『堀さんと宮村くん』

2月7日にあった過去の出来事

西暦出来事
199年下邳の戦いが終結。処刑された呂布の忌日
457年レオ1世が東ローマ帝国レオ朝の初代皇帝に即位
1369年足利義満が正式に室町幕府第3代将軍に就任
1657年江戸幕府が吉原遊廓を日本橋から浅草千束へ移転
1855年日露和親条約締結
1873年太政官布告「復讐ヲ嚴禁ス」(敵討禁止令)を公布
1881年石川県・滋賀県から分離して福井県を再設置。福井県・滋賀県が現在の形になる
1881年堺県を廃止して大阪府に編入
1941年日本初の国産モーターグライダー「日本式蜂型」が初飛行
1943年第二次世界大戦:日本軍のガダルカナル島からの撤退が完了(ケ号作戦)
1946年出口王仁三郎が大本を再建
1952年埼玉県金子村B29墜落事故が発生
1960年東京03地域の電話の市内局番が3桁になる
1968年カナダで憲法が改正され、英語のほかフランス語も公用語になる
1971年スイスで国民投票により女性参政権を承認
1974年グレナダがイギリスから独立
1979年冥王星が1930年の発見から初めて海王星の軌道の内側に入る
1992年EC加盟12か国が「マーストリヒト条約」に調印
1993年能登半島沖地震が発生
1998年第18回冬季オリンピックの長野大会が開催(2月22日まで)
2006年文仁親王妃紀子の懐妊が公になる
2009年2009年ビクトリア州森林火災が発生
2012年岡山県倉敷市にあるJX日鉱日石エネルギー水島製油所にて倉敷海底トンネル事故が起きる
2014年第22回冬季オリンピックのソチ大会が開催(2月23日まで)
2016年北朝鮮が人工衛星と称するICBMを打ち上げる

2月7日の星座

みずがめ座

冷静で視野が広いタイプが多い星座。少しマイペースな一面も。交友関係も広く、特に横のつながりを大切にする傾向にあります。守護星は天王星。

スポンサーリンク

この記事を書いた人

柚木ゆうら

タイトルとURLをコピーしました