2月24日は何の日?
2月24日は、2月がはじまって24日目。
年始から55日目にあたり、年末までは310日あります。(うるう年では311日)
そんな2月24日の記念日や行事を一覧にしてみました。
2月24日といえば、2017年にプレミアムフライデーが初めて実施されましたね。
「プレ金」とも呼ばれています。
月末の金曜日がプレミアムフライデーになっていますよ。
プレミアムフライデーにちなんでお得なセールなども開催されるため、月末はちょっとわくわくしますね。
二部式帯の日
2月24日は「二部式帯の日」。
二部式帯&着物のウェブサイト「CHAI-SHOP(チャイショップ)」が制定した記念日です。
2月はちょうどお正月・成人式から卒業式・入学式の間となる時期。
和服の魅力がよりいっそう感じられる時期でもありますね。
記念日には、簡単でおしゃれな二部式帯のデザインをたくさんの人に知ってもらいたいという思いが込められていますよ。
二(2)部(2)式(4)と読む語呂合わせから、2月24日を記念日にしています。
等伯忌
2月24日は「等伯忌」。
長谷川等伯を顕彰する市民団体「等伯会」が制定した日です。
安土桃山時代から江戸時代にかけて活躍した能登・七尾生まれの絵師、長谷川等伯をしのぶために制定されました。
代表作である『松林図屏風』は、国宝にも指定されています。
慶長15年2月24日が長谷川等伯の命日であることから、この日を記念日にしていますよ。
ちなみに、日本記念日協会に忌日が認定登録されたのは等伯忌が初めてのことです。
鉄道ストの日
1898年の2月24日に、日本初の鉄道ストライキが実施されました。
日本鉄道の機関士ら400人がストライキを起こし、上野-青森間の列車が運休になる事態に。
これにちなんで、2月24日を「鉄道ストの日」としています。
1898年4月5日には、日本鉄道の労働組合である「日本鉄道矯正会」が結成されました。
月光仮面登場の日
1858年の2月24日に、ラジオ東京(現在のTBSテレビ)で日本初のヒーローものテレビ映画『月光仮面』の放送がはじまりました。
これにちなんで、2月24日を「月光仮面登場の日」としています。
月光仮面は、日本のヒーロー番組の元祖ともされていますよ。
時代劇と探偵活劇をあわせたような作風で、月光仮面ブームを巻き起こしました。
クロスカントリーの日
1877年の2月24日に、統一ルールによるクロスカントリーの初めての大会がイギリスで開催されました。
これにちなんで、2月24日を「クロスカントリーの日」としています。
クロスカントリーはスキー競技の一種。
オリンピック実施競技になっています。
ブルボン・プチの日
毎月24日は「ブルボン・プチの日」。
株式会社ブルボンが制定した記念日です。
「プチの日」という愛称でも親しまれていますよ。
ブルボン・プチといえば、手軽に食べられるサイズのビスケットや米菓、スナック類などいろいろな種類があるお菓子。
そんなブルボン・プチの種類は、なんと24種類もあります。
種類数にちなんで、毎月24日を記念日としていますよ。
プチシリーズをたくさんの人に楽しんでもらいたいという思いが込められた日です。
ちなみに私は、ラングドシャが好きですね!
いくつか種類を集めて、プチシリーズパーティーをしてみるのも楽しそうです。
地蔵の縁日
毎月24日は「地蔵の縁日」。
地蔵菩薩の縁日です。
縁日には、地蔵菩薩を祀る寺院にて供養や法要が営まれます。
1年で最初の縁日にあたる1月24日は「初地蔵」、1年で最後の縁日にあたる12月24日は「納めの地蔵」と呼ばれていますよ。
愛宕の縁日
毎月24日は「愛宕の縁日」。
愛宕権現(あたごごんげん)の縁日です。
縁日には、愛宕神社に多くの参拝者が訪れます。
愛宕権現は、火災を防ぐ「火伏せ(ひぶせ)の神」として有名ですよ。
1年で最初の縁日にあたる1月24日は「初愛宕」、1年で最後の縁日にあたる12月24日は「終い愛宕」と呼ばれています。
独立記念日(エストニア)
1918年の2月24日に、エストニアがロシア・ソビエト連邦社会主義共和国からの独立を宣言しました。
これにちなんで、エストニアでは2月24日を「独立記念日」としています。
国旗の日(メキシコ)
1821年の2月24日に、メキシコ独立革命の指導者アグスティン・デ・イトゥルビデがメキシコのスペインからの独立のための三原則「イグアラ綱領」を発表しました。
第2代メキシコ大統領のビセンテ・ゲレロがメキシコの国旗に忠誠を誓ったことを記念して、2月24日を「国旗の日」としています。
国家芸術家の日(タイ)
タイでは、毎年2月24日を「国家芸術家の日」としています。
国家芸術家とは、タイ王国文化省文化振興局がタイの著名な芸術家を毎年認定し、授与する栄誉称号のこと。
以下の4部門があります。
- 美術
- 文学
- 応用芸術
- 芸能
芸術家でもあった、ラーマ2世の誕生日を記念して制定された記念日です。
2月24日の誕生花
サクラソウ
花言葉:純潔・初恋・無邪気・淡い恋
アマリリス
花言葉:誇り・輝くばかりの美しさ・内気・素晴らしく美しい
クロッカス
花言葉:青春の喜び・切望
ニッコウキスゲ
花言葉:勤勉・日々新たに・心安らぐ人
2月24日の誕生石
アメジスト
石言葉:誠実・真実の愛・高貴・心の平和
ホワイトパール
石言葉:誠意・謙譲・健康・円満・純潔
2月24日生まれの有名人やアニメキャラ
2月24日生まれの有名人
生年(西暦) | 名前 | 職業・補足 |
---|---|---|
1103年 | 鳥羽天皇 | 第74代天皇軍 |
1304年 | イブン=バットゥータ | 旅行家・法学者 |
1786年 | ヴィルヘルム・グリム | 文献学者(グリム兄弟の弟) |
1852年 | 寺内正毅 | 第18代内閣総理大臣 |
1944年 | 草野仁 | キャスター・アナウンサー |
1967年 | コージー冨田 | ものまねタレント |
1974年 | 北山陽一 | ミュージシャン(ゴスペラーズ) |
1978年 | Shinya | ドラマー(DIR EN GREY) |
1984年 | みかん | ものまねタレント |
1988年 | 銀次 | プロ野球選手 |
1991年 | マディソン・ハベル | フィギュアスケート選手 |
1992年 | 根本弥生 | ファッションモデル |
1992年 | エゴール・コチェーエフ | フィギュアスケート選手 |
1993年 | 宋相勲 | プロ野球選手 |
1994年 | 中川皓太 | プロ野球選手 |
1995年 | 鈴木瑠華 | 子役 |
1996年 | 小林茉里奈 | アナウンサー(元AKB48) |
1997年 | 矢倉楓子 | アイドル(元NMB48・元AKB48兼任) |
1997年 | 向谷拓巳 | プロ野球選手 |
1998年 | 橋本篤郎 | プロ野球選手 |
1999年 | 西嶋一八 | 子役 |
2000年 | 渡邉美穂 | アイドル(日向坂46) |
2001年 | 小林サラ | ファッションモデル |
2月24日生まれのキャラクター
生年(西暦) | 名前 | 登場作品 |
---|---|---|
– | 青八木 一 | 漫画・アニメ『弱虫ペダル』 |
– | 胡蝶 しのぶ | 漫画・アニメ『鬼滅の刃』 |
– | 奈良ヨシノ | 漫画・アニメ『NARUTO』 |
– | エニシダ | 漫画・アニメ『ONE PIECE』 |
– | ルーイン・ライト | 漫画・アニメ『青の祓魔師』 |
– | エストニア | 漫画・アニメ『Axis powers ヘタリア』 |
– | 英助 | 漫画『ばらかもん』 |
– | 飛鳥涼子 | 漫画『べるぜバブ』 |
– | 桐生つかさ | ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』 |
– | サルバトーレ・ジェンティーレ | 漫画・アニメ『キャプテン翼』 |
– | 園田智代子 | ゲーム『アイドルマスター シャイニーカラーズ』 |
– | ルルー | ゲーム『ぷよぷよ』 |
2月24日にあった過去の出来事
西暦 | 出来事 |
---|---|
1184年 | 源義仲が征東大将軍に任じられる |
1582年 | 教皇グレゴリウス13世による暦法改正の勅「グレゴリオ暦」が出される |
1863年 | アメリカ合衆国のアリゾナ準州が発足 |
1867年 | ドイツ北部・プロイセン王国を中心とする北ドイツ連邦が成立 |
1881年 | ロシアと清がイリ条約を締結 |
1901年 | 奥村五百子らによって愛国婦人会が結成 |
1906年 | 堺利彦らが日本社会党を結成 |
1918年 | エストニアがロシア・ソビエト連邦社会主義共和国からの独立を宣言 |
1933年 | 国鉄山陰本線が全通する |
1958年 | ラジオ東京テレビ(現在のTBSテレビ)で『月光仮面』の放送開始 |
1970年 | 大阪市営地下鉄御堂筋線・新大阪駅-江坂駅と北大阪急行電鉄・江坂駅-万国博中央口駅が開業 |
1980年 | 第13回冬季オリンピック・レークプラシッド大会が閉幕 |
1981年 | イギリス王室がチャールズ王太子とダイアナ・スペンサーの婚約を発表する |
1989年 | 昭和天皇の大喪の礼 |
2017年 | 初めてプレミアムフライデーが実施 |
2018年 | 平昌オリンピックにてスピードスケート・マススタート女子で高木菜那が優勝。女子カーリングで日本チームが3位に入り、同種目日本初のメダルを獲得 |
2019年 | 天皇陛下御在位三十年記念式典が行われる |
2月24日の星座
うお座
博愛主義で協調性のあるタイプが多い星座。少しマイペースな一面も。穏やかで親しみやすい性格の持ち主です。守護星は海王星。