7月13日は何の日?
7月13日は、7月の13番目の日です。
年始の1月1日(元日)から数えて194日目にあたります。
閏年(うるうどし)のときは、195日目です。
また、12月31日(大晦日)までは171日あります。
7月13日の代表的な記念日・行事は、以下のとおり。
- 盆の迎え火(旧暦基準)
- イーサン・ハントの日
- オカルト記念日
- 生命尊重の日
- ナイススティックの日
- 日本標準時制定記念日
- もつ焼の日
- 一汁三菜の日(毎月13日)
- 王様の食パンの日(毎月13日)
- 石井スポーツグループ 登山の日(毎月13日)
- お父さんの日(毎月13日)
- 国家主権の日(モンテネグロ)
気になる記念日をピックアップして、詳しく見ていきましょう。
盆の迎え火(新盆)(日本)
盆の迎え火は、盆の始まりです。
ご先祖様の霊を迎え入れる準備をします。
もともと盆は旧暦でおこなわれていました。
明治6年に新暦(現在の暦)に切り替わり、地域によって盆の日が変わっています。
たとえば、盆は以下のような日です。
- 旧盆(8月盆):旧暦の日を新暦に換算したら毎年日が変わるので、月のみ旧暦に近い8月とし、日は旧暦通りの日にちでおこなう
- 新盆(7月盆):旧暦の日をそのまま新暦の日に当てはめておこなう
- ほか
7月13日に盆の迎え火をおこなうのは新盆(7月盆)の場合です。
現在は旧盆の地域が多いですが、新盆の地域も少ないながらも存在し、新盆の地域は東日本に多い傾向があります。
詳細は、盆についての記事を参照してください。
イーサン・ハントの日(日本)
「イーサン・ハントの日」は、スパイアクション映画シリーズ『ミッション:インポッシブル』の第1作目が日本で公開されたのを記念して制定されました。
制定したのは、映画の配給元であるパラマウントピクチャーズジャパン社。
7月13日にした理由は、ミッション:インポッシブルの主人公 イーサン・ハント」(演:トム・クルーズ)の「イーサン」と「1(イー)」「3(サン)」の語呂合わせ。
ナイススティックの日(日本)
7月13日は「ナイススティックの日」でもあります。
ナイススティックとは、製パン会社の山崎製パンの商品のひとつ。
1977年(昭和52年)に発売して以来、長いあいだ人気のあるロングセラーです。
ナイススティックをさらに多くの人に知ってもらうことを目的に、山崎製パンが制定しました。
7月13日になった理由は、「ナイス」と「7(ナ)」「1(イ)」「3(スリーの頭文字のス)」の語呂合わせ。
日本標準時制定記念日(日本)
7月13日は「日本標準時制定記念日」です。
1886年(明治19年)7月13日、「本初子午線経度計算方及標準時ノ件」の勅令が公布されました。
1888年1月1日から、東経135度の子午線の時刻を日本標準時とすることを定めたものです。
日本の標準時が制定されたことを記念して、7月13日は日本標準時制定記念日となったのです。
もつ焼きの日(日本)

7月13日は「もつ焼きの日」でもあります。
もつ(内臓肉、ホルモン)をなどの食肉を扱う企業・丸協食産(長崎県 佐世保市)が制定しました。
もつの有効活用と、もつの美味しさをもっと世に広めることが目的です。
そのため、もつ料理でも人気のあるもつ焼きが記念日に制定されました。
7月13日になった理由は、内臓と「7(ナ)」「1(イ)」「3(ゾウ)」の語呂合わせ。
7月13日の誕生花
グラジオラス
花言葉:「密会」「用心」「思い出」「忘却」「勝利」
ホテイアオイ(布袋葵)
花言葉:「揺れる心」「恋の悲しみ」
ハゲイトウ
花言葉:「不老不死」
7月13日の誕生石
クリソベリル結晶
石言葉:「ロマンチックなシグナル」
7月13日生まれの有名人やキャラクター
7月13日生まれの有名人
生年(西暦) | 名前 | 職業 | 補足 |
---|---|---|---|
紀元前100年 | ガイウス・ユリウス・カエサル (ジュリアス・シーザー) | 政治家 | 7月12日生まれの説あり |
1590年 | クレメンス10世 | ローマ教皇 | 第239代ローマ教皇 |
1608年 | フェルディナント3世 | 皇帝 | 神聖ローマ皇帝 |
1808年 | パトリス・ド・マクマオン | 政治家 | フランス第三共和政第2代大統領 |
1935年 | 堺屋 太一 | 小説家、評論家 | 代表作『団塊の世代』など |
1940年 | パトリック・スチュワート | 俳優 | 代表作『スタートレック』シリーズ、『X-MEN』シリーズなど |
1941年 | ロバート・フォスター | 俳優 | 代表作『ジャッキー・ブラウン』など |
1942年 | ハリソン・フォード | 俳優 | 代表作『スター・ウォーズ』『インディー・ジョーンズ』など |
1943年 | 関口 宏 | タレント、司会者 | 代表作『クイズ100人に聞きました』『関口宏のフレンドパーク』など |
1944年 | エルノー・ルービック | 建築学者 | ルービック・キューブを発明 |
1946年 | 尾上松助 | 歌舞伎役者 | 音羽屋 |
1950年 | 馬 英九 | 政治家 | 12・13代台湾(中華民国総統) |
1955年 | 達川 光男 | 野球選手(捕手)、野球監督、野球解説者 | 広島東洋カープ・中日ドラゴンズなどに所属 |
1959年 | ファンキー末吉 | ミュージシャン(ドラマー) | ロックバンド「爆風スランプ」メンバー、代表曲『Runner』など |
1963年 | ファットボーイ・スリム | ミュージシャン | 代表曲『The Rockafeller Skank』など |
1965年 | 中森 明菜 | 歌手 | 代表曲『飾りじゃないのよ涙は』『DESIRE -情熱-』など |
1966年 | 石川 秀美 | 歌手 | 代表曲『ゆ・れ・て湘南』など |
1967年 | 北斗 晶 | プロレスラー、タレント | 鬼嫁、全日本女子プロレスなどに所属 |
1969年 | 西野 健一 | お笑い芸人、漫才師 | 漫才コンビ「MANZAI-C」のメンバー |
1971年 | 遠藤 章造 | タレント、漫才師 | 漫才コンビ『ココリコ』メンバー |
1972年 | 大地 洋輔 | タレント、漫才師 | 漫才コンビ『ダイノジ』メンバー |
1974年 | 川本 成 | タレント、漫才師 | 漫才コンビ『あさりど』メンバー |
1977年 | 鈴木 紗理奈 | タレント、女優、歌手 | 代表作『めちゃ×2イケてるッ!』『キセキの葉書』 |
1989年 | 道重さゆみ | タレント、歌手、アイドル | アイドルグループ『モーニング娘。』メンバー |
1993年 | のん(能年 玲奈) | 女優 | 代表作『海月姫』『この世界の片隅に』『あまちゃん』など |
7月13日生まれのキャラクター
生年(西暦) | 名前 | 登場作品 |
---|---|---|
– | 氏家 むつみ | ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』 |
– | 黒田 良勝 | 漫画・アニメ『ナナマル サンバツ』 |
– | 津島 善子 | アニメ・漫画『ラブライブ!サンシャイン!!』 |
– | 風紀 委員長 | 漫画『アホガール』 |
– | 瑞原 はやり | 漫画・アニメ 『咲-Saki-』 |
– | 李 小狼 | 漫画・アニメ『カードキャプターさくら』 |
7月13日にあった過去の出来事
西暦 | 出来事 |
---|---|
869年 | 貞観地震が発生 |
1573年 | 八十年戦争のハールレム攻城戦が終結。 |
1643年 | イングランド内戦でラウンドウェイダウンの戦いが勃発 |
1765年 | チャールズ・ワトソン=ウェントワースが第9代イギリス首相に就任 |
1867年 | 坂本龍馬が『船中八策』を起草 |
1870年 | エムス電報事件が発生し、普仏戦争の引き金に |
1878年 | ベルリン条約が締結され、露土戦争が終結 |
1886年 | 「本初子午線経度計算方及標準時ノ件」が公布され、1888年1月1日から東経135度の子午線の時刻を日本標準時とすることが決定 |
1911年 | 第3次日英同盟協約締結 |
1923年 | ハリウッドに「HOLLYWOOD」の看板が設置される |
1930年 | ウルグアイで第1回サッカーワールドカップ開催 |
1948年 | 優生保護法(のちの母体保護法)が公布される |
1950年 | 国立大学協会が設立される |
1977年 | 津地鎮祭訴訟の最高裁大法廷判決が下され、目的効果基準が採用される |
1985年 | 昭和天皇が実在が明らかな天皇の中で歴代最長寿となる |
1987年 | JR西日本・信楽線が第三セクター鉄道に転換し、信楽高原鐵道が発足 |
1989年 | 伊東市沖合の海底にある手石海丘が噴火 |
1995年 | ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争で、スレブレニツァの虐殺が発生 |
2010年 | マイクロソフトのWindows 2000のサポートが終了 |
2016年 | 明仁天皇の生前退位の意向をNHKが報じる |
7月13日の星座
7月13日生まれは、蟹座(かにざ)です。
蟹座の人は、負けず嫌いの傾向があります。
自分が一番でありたいため、ライバルに勝てるように必死で努力をします。
精神的に打たれ強く、攻撃的な姿勢です。
いっぽうで勝つこと以外には関心が少なく、目標を達成してしまうと急につまらなく感じたり、だらけたりすることも。
常に自分に刺激を与えてくれる人を見つけましょう。
守護星は、月です。