兄の日とは?
6月6日は、兄の日です。
この日は、姉妹型・兄弟型の研究で知られる畑田国男が制定した記念日になります。
兄がいる場合には、6月6日の兄の日に兄の魅力を改めて考えてみるといいかもしれませんね。
ちなみに畑田氏は「弟」「姉」「妹」の記念日もそれぞれ制定しています。
6月6日が記念日になった理由
兄の日の日付はなぜ、6月6日になったのでしょうか。
日付は、ふたご座生まれ(5月22日~6月21日)の中間日にあたることから決められました。
ふたご座のシンボルは、兄(カストール)と弟(ポルックス)という兄弟。
6と6がそれぞれ兄と弟を意味しているそうです。
同じ数字が並ぶ日。
兄弟問わず同じように捉えている感じがいいですね!
姉妹型・兄弟型とは?
畑田氏が研究した「姉妹型・兄弟型」は、人間は生まれた順で性格・行動パターンが決まるというものです。
生まれてきた順番で、性格がある程度決まり、自分の性格傾向を知りたい時や恋愛対象を攻略する時の参考になるそうですよ。
たとえば、兄弟の場合における兄は、弟を可愛がりたいと思う一方で、負けたくないと常に思いながら育つ環境にあります。
そのため責任感が強い反面、人に甘えることが苦手だったりするそうです。
姉妹型・兄弟型は、血液型や星座占いと合わせて、これからの行動を決める時の参考にできそうですね。
ちなみに妹がいる兄や真ん中っ子、一人っ子など兄弟姉妹構成はいろいろですから参考程度がいいかもしれません。
姉妹型・兄弟型の内容が気になる場合には、畑田氏の書籍を読んでみるのがおすすめです。
兄にしたいアニメキャラクターは?
例年行われている「アニメに登場する、理想の兄キャラといえば?」と題した読者アンケートによると、2020年版のランキングは以下のとおりとなりました。
- 竈門炭治郎(鬼滅の刃)
- 松野おそ松 (おそ松さん)
- うちはイタチ(NARUTO -ナルト-)
- ポートガス・D・エース(ワンピース)
- 赤井秀一 (名探偵コナン)
兄と一言でいっても、頼れるキャラからドジなキャラまでいろいろ。
私は、頼れるイケメン系の兄への憧れから、銀魂の坂田銀時に1票入れたいと思います!!
もう一つの兄の日
ちなみに11月23日は、いい兄さんの日です。
日付の由来は、いい(11)兄(2)さん(3)の語呂合わせ。
6月6日の兄の日と合わせて、兄を想う日にできるといいですね!
